2019.9.15(日)ROUNDABOUT AFTER‘NOON’ SHOW @ NOON + CAFE(大阪)
ROUNDABOUT AFTER‘NOON’ SHOW
mama!milkの生駒祐子、清水恒輔と、CINEMA dub MONKSや、仕立て屋のサーカスで活躍する曽我大穂の3人によるトリオ・ラウンダバウト。 三者がそれぞれに音楽の旅を重ねて持ち寄った断片が、mama!milkの楽曲に新たに滲み、広がります。
ゲストアクトに、AZ.CATALPA + 樽栄 嘉哉、セレクターに、下村真一、山本陽平、森雅樹の三氏を迎えてお送りする休日の白昼夢。
どうぞお楽しみに。
開場 15:00 開演 16:00 終演 19:00
予約 2,500円 当日 3,000円 別途、1ドリンクのオーダーをお願いいたします。
**************
E-mailによるご予約・お問い合せ
下記アドレスまで必要事項を明記の上、お申し込みください。
[ info@noon-web.com ]
件名 : 9/15 AFTER-NOON
1.お名前(代表者のフルネームをカタカナを添えて)
2.お電話番号
3.ご予約人数、またはお問い合せ内容。
ご予約申し込みメール受信後、数日以内に受付確認のメールをお送り致します。
メール受信設定などでドメイン指定をされている方は、ご確認をお願い致します。
*************
mama!milk Trio Roundabout
生駒祐子:アコーディオン
曽我大穂:フルート、テープレコーダー、アコーディオン etc...
清水恒輔:コントラバス
Guest Act
AZ.CATALPA :ヴォーカル・アコーディオン
樽栄 嘉哉 :ピアノ
Roundabout Selectors :
下村真一 (飛2)
山本陽平 (NOON)
森雅樹 (EGO-WRAPPIN')
FOOD: Mr.samosa
[[ 生駒 祐子 Yuko Ikoma ]] accordion
「mama!milk」のアコーディオン奏者。幼少より手廻しオルゴールなどのトイ楽器にも親しみ、折々に多様なアンサンブルを編成しながら自由に音楽を紡ぐ。 近年は相次ぎ発表したアルバム作品が国内外で話題となる中、作曲・生演奏・滞在制作を通して、白井晃演出舞台、塩田千春展、前川秀樹展、さわひらき展等、美術・舞台作品、サイレント映画の音楽にも深く関わっている他、世界各地の趣深い場でのサイトスペシフィックな演奏会も好評を博している。
http://www.mamamilk.net/ http://www.yukoikoma.com/ [[ 曽我 大穂 ]] Daiho Soga, flute tape-recorder etc.
音楽家。
ハーモニカ、フルート、カバキーニョ、テープレコーダーをはじめとする多楽器奏者。
映像などを使い1本の映画のような物語性の高いライヴを展開し続けるシネマティック・バンド「CINEMA dub MONKS」を率いる。 2014年よりファッションデザイナー・スズキタカユキと、照明作家・渡辺敬之との舞台グループ「 仕立て屋のサーカス」 をスタート。
その他、ハナレグミ、二階堂和美、原田郁子など様々なミュージシャンのライブサポートやレコーディングの活動でも知られる。
http://www.cinemadubmonks.jp/ https://www.circodesastre.com/ [[ 清水 恒輔 ]] Kosuke Shimizu, contrabass
90年代より実験音楽、インプロビゼーション、コンテンポラリーダンスなど様々な現場を自由に行き交いながら数々のバンドのボトムを支える。近年はコントラバス奏者として、「mama!milk」をはじめ様々なプロジェクトに、2019年より「EGO-WRAPPIN’」にベーシストとして参加。 また「CINEMA dub MONKS」「仕立て屋のサーカス」などで活躍する曽我大穂や、ピアニスト・林正樹を迎えた、初となるソロアルバムも密やかに制作中。
http://www.mamamilk.net/ http://www.kosukeshimizu.com/ Guest Act AZ.CATALPA + 樽栄嘉哉
[[ AZ.CATALPA ]] vocal, accordion
アズカタルーパ。
A.S.P 、Bowling no.9というバンドのボーカルを経て、アコーディオンの魅力に気付き1人歌いはじめる。
現在AZ.CATALPA BANDで、6人の素晴らしいメンバーと始動したばかり。
そして、Mohikan Family’sというアイリッシュ、ジプシー系ミクスチャーバンドのボーカルもしており、2018年にアルバムリリースされ、好評発売中。
http://azcatalpa.com [[ 樽栄 嘉哉 ]] Tarue Yoshichika, piano
2005年~2016年まで indigo jam unit のピアニストとして活動する。
2010年「雨男の物語」という架空の映画のサントラをイメージして制作したソロアルバム“Rain Man’s Story”、2012年“Rain Man’s Story – Tale of Two -”をリリース。
2018年にフランス・マルセイユで行われたジャズフェス「MARSEILLE JAZZ DES CINQ CONTINENTS 2018」に出演し好評を得る。 自己の演奏以外では、他アーティストへの楽曲提供、アレンジなど作編曲家としての活動も行っている。
http://tarueyoshichika.com 会 場
NOON + CAFE
〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西3丁目3−8
Tel : 06-6373-4919
http://noon-cafe.com
2019/09/15(日) 15:00:00 |
イベント ライブ情報
20121228 LiveTrip trailer ver.1.3
VIDEO ご朝食→ 参加者のみなさまにはライヴを楽しみながら栄養バランスに優れた、フレッシュで健康的な朝食をお召し上がりいただけます。
★ライブ(立ち見)+朝食付き ticket 数量限定にて販売決定!! ¥6,000 ★ライブ(立ち見)+朝食付き reservation ご予約 2012年11月21日(水)午前0時より開始 チケット購入方法 ●ご予約について:お電話にて下記の内容をお伝えください。 TEL : 075-681-5656(24h) ※メールでのご予約やお問い合わせはお受けできません。 ・氏名(複数名の場合は全員) ・ご連絡先(当日連絡がつくお電話番号) ・ご夕食の有無 ・到着予定時間 ●お支払について:現金にて当日精算とさせていただきます。 ●到着予定時間を過ぎてもお見えにならない場合、確認のためにお電話を掛けさせていただくことがございます。ご連絡が取れない場合はキャンセルとさせていただくことがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。 ●キャンセルについて:今回は人数限定の特別イベントとなっております。たくさんの参加応募が見込まれますのでキャンセルをされる場合は、お早めにお申し出ください。Live Trip info→http://www.facebook.com/livetripp ホテルアンテルーム京都: 〒601-8044 京都府京都市南区東九条明田町7 番 TEL 075-681-5656 / FAX 075-681-5655http://hotel-anteroom.com 2012.12.28(fri)-29(sat) 『 LiveTrip 』 @ HOTEL ANTEROOM KYOTO presented by
カクバリズム × Shimomura-Onkyo × ANTE GROUND MUSIC
ライブ×旅のあたらしいカタチ 冬の満月の夜。 京都の今を表現するアート&カルチャーが集まる新しいスタイルのホテルアンテルーム京都でのユメノイチヤ。 ライヴのための旅、はたまた旅の中のライヴ。それは旅支度の時点からはじまる特別な時間。ホテルに滞在しながらライヴを楽しみ そして、ホテルの朝食を味わいながら音楽を楽しむ至福のひととき。ライヴ× 旅の新しいカタチ。それがライヴトリップ。 Live Trip info→
http://www.facebook.com/livetripp LIVE: キセル、mama!milk、エマーソン北村
Music Select: 角張渉(カクバリズム)・エマーソン北村・生駒祐子(mama!milk)・清水恒輔(mama!milk)・辻村豪文(キセル)・辻村友晴(キセル)・広津千晶・Magic Five・公○食堂Crew・古木洋平(映像作家)・牛久保賢二(写真家)・大原大次郎 and more…!
空間演出:
Studio2065 ・香りの演出:
Ai Bhana( ハーバルセラピスト) PA: 広津千晶・KND
撮影: 古木洋平(映像作家)・牛久保賢二(写真家)
supported by
空間演出:Studio2065
http://www.studio2065.com/ 協力:46meshi DESIGN
後援:JAZZY SPORT
http://www.jazzysport.com /
produced by
下村音響株式会社× HOTEL ANTEROOM KYOTO
★ご宿泊者 ticket チケット シングル泊+朝食+ライヴ席 → ¥11,000 ダブル 泊+朝食+ライヴ席 → ¥10,000 ツイン 泊+朝食+ライヴ席 → ¥12,000 ※ダブル、ツインはお一人様料金となっております。 SOLD OUT ★ご宿泊者 reservation ご予約 2012年10月30日(火)午前0時より開始 チケット購入方法 ●ご予約について:お電話にて下記の内容をお伝えください。 TEL : 075-681-5656(24h) ※メールでのご予約やお問い合わせはお受けできません。 ・氏名(複数名の場合は全員) ・チケットプラン ・ご連絡先(当日連絡がつくお電話番号) ・ご夕食の有無 ・到着予定時間 ●お支払について:現金にて当日精算とさせていただきます。 ●到着予定時間を過ぎてもお見えにならない場合、確認のためにお電話を掛けさせていただくことがございます。ご連絡が取れない場合はキャンセルとさせていただくことがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。 ●キャンセルについて:今回は人数限定の特別イベントとなっております。たくさんの参加応募が見込まれますのでキャンセルをされる場合は、お早めにお申し出ください。 time table タイムテーブル
15:00 check-in
お部屋やロビーでゆっくりおくつろぎください
18:00 music select → Bar Lounge 古木洋平・牛久保賢二・飛2
18:00 Dinner Time → Restaurant
19:00 Live → Bar Lounge エマーソン北村
20:00 music select → Bar Lounge 清水恒輔・生駒祐子・KND・角張渉
22:00 Live → Restaurant キセル
24:00 music select → Bar Lounge 角張渉・エマーソン北村・辻村豪文・辻村友晴・広津千晶・公○食堂Crew・大原大次郎
03:00
05:00 香りの演出 → Bar Lounge Ai Bhana
夜明け前 LIVE → mama!milk
07:00 朝食 → Restaurant
Bar Lounge Magic Five
10:00 check-out have a nice day!
【how to】
ライヴ トリップの楽しみ方
●アクセスについて:アンテルームHP アクセスページをご確認ください。
●滞在について:
チェック in→ 必ずフロントにてチェックイン手続きを受けてください。
チェックout→ お帰りの際はフロントにてチェックアウト手続きを受けてください。
参加者だけのスペシャルノベルティを進呈♪
●お食事について:
ご夕食→ ホテル内レストラン「 アンテルームミールズ 」にて各種ご用意いたしております。
思い思いにお楽しみください。(尚、チケット代には含まれておりません。)
ご朝食→ 参加者のみなさまにはライヴを楽しみながら栄養バランスに優れた、フレッシュで健康的な朝食をお召し上がりいただけます。
●再入場について:
イベント中はご自由に出入りができます。再入場時にはご予約時にお伝えする“あの方法”でOK!
ステキな京都を満喫できます。みなさま思い思い京都の旅を楽しみください。
●注意事項:
・会場内は所定の* 喫煙所を除き、全て禁煙* となります。
・会場内にはクロークはございません。貴重品のお預かりはできませんので貴重品管理は各自でお願い致します。
・当日は、映像収録および写真撮影を予定しておりますので、お客様が映り込む可能性がございます。 あらかじめご了承下さい。
・天災や災害、トラブルやアーティストの都合等により、イベント内容の変更、または、中止する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
・当イベントにおける録音・録画・撮影等の行為はご遠慮ください。
また、録音・録画・撮影等を目的とした機器の会場への持ち込みもご遠慮いただいております。
・ホテル周辺では住人の方々やご近所さんのご迷惑となりますのでお静かにお願いいたします。
・会場内ではスタッフの指示に従ってください。安全に運営するため、アテンションに従っていただけない場合、イベントへの参加・会場への入場をお断りする場合もございます。
・キセルのライヴにつきましては宿泊付チケットをお持ちの皆様にはイス席をご用意しております。
みなさまのオシャレなマナーで楽しいユメノイチヤをすごしましょう♪
【place info】
HOTEL ANTEROOM KYOTO →
http://hotel-anteroom.com 京都の今を表現するアート&カルチャーが集まる場所~変化を楽しむ 新しいスタイルのホテル~国内外を問わず、世界中から京都を訪れる方々のためのホテルと、そこに暮らす方々のためのアパートメントを半分ずつ組合わせた構成となっています。“anteroom”とは、「次の間」や「待合室」のことを意味します。ホテルを訪れる方々のために、友人が集う場に遊びにきたような居心地の良さと京都の街へ出るための支度をする場を、そして、アパートメントで暮らす方々のために、新しい刺激に満ちた日々を通じて次の出合いへとつながっていくような暮らしの場を提供します。
【artist info】
KICELL キセル →
http://www.nidan-bed.com 辻村豪文と辻村友晴による兄弟ユニット。カセットMTR、リズムボックス、サンプラー、ミュージカルソウ等を使用しつつ、浮遊感あふれる独自のファンタジックな音楽を展開中。これまで4 枚のアルバムをスピードスターよりリリース。2006 年12 月にカクバリズムに移籍し、10 インチアナログ「春の背中」(即日完売!)をリリース。移籍後初のフルアルバム「magic hour」を2008 年にリリース。大絶賛の嵐を生み、ツアーも大成功を収める。その後、大型野外フェスへの出演や、フランス、韓国でのライブ、ジェシ・ハリスとの全国ツアー、ワンマンライブでリキッドルームや赤坂ブリッツを完売など精力的に活動中。2010 年6月には6th アルバム「凪」を、昨年6月にはシングルB面集&レアトラックを集めたアルバム「SUKIMA MUSICS」をリリース。どちらも多くの音楽好きを唸らす名盤となっており、ロングセラーを続けている。そして2012 年最高の新曲「覚めないの」を完成させ、いよいよ新作アルバムの完成が待ち遠しい素敵な2 人組である。
VIDEO ビューティフルデイ/キセル
mama!milk →
http://www.mamamilk.net 生駒祐子(アコーディオン)、清水恒輔(コントラバス)を軸とするユニット。1997 年より京都を拠点に、各地の古い劇場、客船、廃墟、寺院、美術館等でのサイトスペシフィックな演奏を重ねながら、折々に、テルミン、フルート、クラリネット、ホルン、トロンボーン、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ、マリンバ、ドラム等々を迎えた様々なアンサンブルを編成し、独創性溢れる数々のアルバム作品を発表。クラシカルな香りと新鮮さをあわせ持つその音楽は「Cinematic Beauty 」「まだ見ぬ映画のサウンドトラック」「旅へいざなう音楽」、あるいは「Japanese New Exotica」とも評されている。艶やかなパフォーマンスに定評のあるコンサートでは、アコーディオンとコントラバスのシンプルなデュオから、ゲストを迎えてのトリオやセクステットなど様々なスタイルによる演奏で、自作曲をより深化させてきた。近年は、アルバム作品として、アナログ・レコーディングによる「Fragrance of Notes」、海辺の廃墟でのフィールド・レコーディングによる「Quietude」、瑞々しいアンサンブルが美しく響きわたるホール・レコーディングによる「Parade」を相次ぎ発表。舞台、映画、アニメーション、インスタレーション等のサウンドトラックにおいても活躍しながら、2011 年9 月には、ギャラリーLIFT での公開リハーサル+レコーディングから生まれた音源「Nude(ヌード)」を発表。しなやかに、狂おしく。野性味すら感じさせるその音楽は、mama!milk の新たな可能性を見せている。生駒は、yuko ikoma として、手廻しオルゴールやトイ楽器などをフィーチャーしたソロアルバムも発表している。清水は、屈指のコントラバス奏者として、トウヤマタケオ楽団はじめ数々のプロジェクトにも参加している。
VIDEO Quietude / mama!milk
エマーソン北村 →
http://www.ne.jp/asahi/gomez/nakajo/emerson/index.html 80 年代末にJAGATARA, MUTE BEAT からスタートし、幅広い音楽力と見た目に似合わないコアな姿勢で様々なアーティストをサポートしてきたエマーソン北村のソロ活動。
古いキーボードとリズムボックスだけで行なわれるその演奏は非常にシンプルで、手作り感満載の世界。しかしその中にロックステディから電子音楽まで、古いジャズからニューウエーブまで、自分が関わってきたあらゆる音楽のエッセンスを封じ込めては、独特の柔らかなグルーブで表現している。全国のイベントやライブハウスはもちろん、カレー屋、花屋、フェスの路上など、普段のテンションのままでその場を別世界にするライブを数多く行なっている。今年こそ音源が出る!…予定。
VIDEO 2012.08.18 『 pyung-pyung日和 + むんと食堂 』 エマーソン北村 Ver 1.0
角張渉(カクバリズム) →
http://www.kakubarhythm.com 1978 年宮城県仙台市生まれ/ カクバリズム代表/
YOUR SONG IS GOOD、SAKEROCK、キセル、二階堂和美、イルリメ、cero などが所属するレーベル・マネージメント「カクバリズム」の代表。DJ としてもちょいちょい活動中。
基本クボタタケシチルドレンmeeets マイク使いで夜をたしなむようにタイトに盛り上がりつつ、誰よりも先にとろけるスタイルを導入中!気軽でナイスなリズムを基本に楽しい夜を勝手に演出、踊って過ごしたい34 歳。
広津千晶 Bambi-no(サウンドエンジニア) 1991 年4 月大阪電子専門学校卒業後、京都のP A 会社T&HY に入社
1999 年東京勤務2002 年2 月フリーのエンジニアとして活動。
Magic Five やんちゃな男ふたり。音響屋と技術屋がタッグを組んで生み出した、新たな音楽への挑戦=「TaGスタイル」のライブ盤。ライブ会場での生音を、「飛飛機械」を使い、興奮冷めやらぬまま、その場でアレンジする「Touch and Go」方式の音がぎゅぎゅぎゅっ!と詰まった一枚です。
KND ( Soft / MagicFive / amadoo ) SOFT、aMadoo、UCND などで活動するとともに、ソロワークやRemix、様々なコラボレーション、プロダクションに参加している。エンジニアとしても国内外数多くの作品に関わっている。
公○食堂 →
http://ko-en.info 公えん食堂は二条駅の近くにあるカフェです。どなたでもお気軽に、楽しんで過ごしていただける場所をご用意して、皆様のご来店をお待ちしています。近所にある中央市場から直接届くおいしい魚介類と、京都産の新鮮な野菜を使ったおいしいご飯を...
古木洋平(映像作家) 1981 年鹿児島出身。南米撮影旅行を機に「旅や音楽」をテーマに映像作家として活動。
モンゴルを舞台にしたホーミーの映画『チャンドマニ』撮影。
マダガスカル、パリで撮影をした映画『ギターマダガスカル』は'13 年公開予定。
またʼ10 年より写真家西野壮平と世界の都市を歩き彼の制作風景を記録している。
『ギターマダガスカル』HP:
http://guitarmadagascar.com/ 牛久保賢二(写真家) →
http://www.ushikubokenji.com 1982年生まれ、京都市在住。
光を主題にした作品『PORTRAIT』を制作(2012年にZINE写真集「PORTRAIT ある光」を出版)。
主な展示に東京都写真美術館(東京)、OAPアートコート(大阪)、gallery Main(京都)、京都市美術館別館(京都)など。
Ai Bhana( ハーバルセラピスト) →
http://ai-bhana.blogspot.jp JAMHA ハーバルセラピスト/AEAJ アロマテラピーアドバイザー2003 年、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業。目には見えない、身につけるアクセサリーとして“香り”をテーマに、制作活動を展開する。日常と非日常を直感的に感じられる香りの演出日々使うもの、大切な人のために、自分で作る。ごはんを作るのと同じで、どんな素材や入れ物を使用するかにこだわり、送る相手やコンセプトにあわせて、包むところまでプロデュース。OPTRICO のオリジナルアメニティのプロデュースを手がけると共に、東京都内にて、五感で楽しむハーブ&アロマワークショップを開催中
大原大次郎 / Daijiro Ohara →
http://omomma.in/ 1978年神奈川県生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、2003年独立。 タイポグラフィを基軸に、ASA-CHANG、ピエール瀧、SAKEROCK、星野源など、多くのアーティストのアートディレクションやミュージックビデオの演出を手がけるほか、書籍、CM、Web、ファッションなど、様々な分野でデザインワークに従事する。
また近年は、風景の中から文字の原型を探るフィールドワーク<文字採集>、チャンスオペレーションによる言葉あそび<文字くじ>、文具として扱われていない物体を、記述用具として再開拓する<オモンマ文具店>、デッキに彫られた文字を、身体的なアプローチや環境要因によって変化させていくスケートボード彫刻<文字に乗る>、文字が持つ重力、モジュール、可変性などを主題としたモビールのタイポグラフィシリーズ<もじゅうりょく>、各プロジェクトを記録する紙媒体『mozine』の発行など、展覧会、ワークショップ、出版や対話の場を通して、言葉や文字の新たな知覚を探るデザインプロジェクトを積極的に展開する。
【supported by】
studio2065 →
http://www.studio2065.com 2065 とは…favorite song である1987 年にリリースされたバンドの楽曲。偶然、身のまわりにも「2065」という数字を発見し、その数字に運命を感じました。数字は人によって読み方が違います。ニセンロクジュウゴやニーゼロロクゴー、またフランスではドゥミユソワソンサンク…でも、目にしただけで意味が伝わってくる。花もまた同じだと私は感じます。
2065 では、直接心に届くようなファンタジックな花をお作りします。
46meshi DESIGN おもしろくゆるく美しく…
フリーランスデザイナー。
撮影に関するディレクション・各種紙媒・Web の企画制作。
2012.10.31 変更
2012.11.17 追加販売決定
2012.11.21 追加
2012.12.14 追加
2012/12/28(金) 14:59:00 |
イベント ライブ情報
11月になりましたねっ ポカポカな京都。
昨夜は
「 Flowing KARASUMA 」 さんへ 大橋トリオさんのライブ.........凄い人でしたねっ あっと言う間..........良かったです♪
そして
2008年11月3日(mon) むちゃくちゃ楽しみにしているライブがあります!!!!
2008年8月17日 発売された ニューアルバム " Fragrance of Notes " / mama!milk
京都でのライブです♪ mama!milk ' Fragrance of Notes ' ensemble @ ART COMPLEX 1928(京都) [[ ART COMPLEX 1928 提携公演 ]]
mama!milk ' Fragrance of Notes ' ensemble
3 November 2008, ART COMPLEX 1928, Kyoto
mamamilk live
新作「Fragrance of Notes」のために編成された、 mama!milk ' Fragrance of Notes ' ensemble の京都初公演を、ART COMPLEX1928 にて開催いたします。
1928年建築当初の姿をそのままに残しながら、独特の美しい音の響きをもつアーチ型形状のホールにて、この新しいアンサンブルの織りなす音楽を、どうぞお楽しみください。
[ 日 時 ]
2008年11月3日(月祝)
18:00 開場 / 19:00 開演(二部構成)
[ 会 場 ]
ART COMPLEX 1928
京都市中京区三条御幸町角 1928ビル3階
075-254-6521(当日のみ)
※会場には駐車場・駐輪場はございませんので公共の交通機関をご利用下さい。
[ 出 演 ]
mama!milk ' Fragrance of Notes ' ensemble
生駒祐子 (acc), 清水恒輔(cb), 井登友一 ( fl, tb), トウヤマタケオ (pf), 栗原務 (ds)
[ 料 金 ]
前売 ¥3,500 / 当日 ¥4,000
■ 前売予約お申し込み方法
11月2日(月)までに【 p-hour@leto.eonet.ne.jp 】 まで、件名を「11/3 公演予約」として、お名前、電話番号、ご希望チケット枚数をお知らせください。メール受信後数日以内に、申し込み受付確認のメールをお送りします。
(代金は公演当日ご入場時の精算になります。)
定員を超えるお申し込みがあった場合は、先着順となりますことをあらかじめご了承ください。
[ お問合 ]
windbell c/o Colour Field Inc.
03-5790-5510(Tel)
windbell@colourfield.co.jp (email)
大好きなドラマーの一人~務君は2008/6/1 The Greenroom Festival 大阪以来かな~楽しみ!楽しみ♪
豪華面々ですな~♪ 皆様 是非!!!
2008/11/01(土) 12:33:50 |
イベント ライブ情報