京都から "飛2" の楽しいお知らせ♪

2013.6.15(sat) - 16(sun) 『 Live Trip 』 @ HOTEL ANTEROOM KYOTO

2013.6.15 (sat) - 16 (sun) 『 LiveTrip 』 @ HOTEL ANTEROOM KYOTO

presented by Shimomura-Onkyo × HOTEL ANTEROOM KYOTO

2013615_LiveTrip_omote3-400.jpg

ライブ×旅のあたらしいカタチ ”美しい調べの弥涼暮月ユメノイチヤ”

『 日常の喧噪をそっと抜け出し、美しい調べ漂う大人な時間旅行へ 』
さわやかな初夏の訪れを感じる弥涼暮月の夜。京都の今を表現するアート&カルチャーが集まる新しいスタイルのホテル アンテルーム 京都でのユメノイチヤ。
今回のLive Tripは中島ノブユキとポートオブノーツによる美しい調べ漂う大人なライヴ×旅のあたらしいカタチ。
旅の始まりは 『 Cacao ∞ Magic 』 のウエルカムチョコレート。甘美なカカオの魔法がかかります。
京都の今を表現するアート&カルチャーが集まる新しいスタイルのホテル アンテルーム 京都でアットホームなくつろぎの中でステキな時間をお楽しみください。
ご夕食はアパレルや雑貨などの独自のライフスタイルを発信する 『 A WOMB 』 による季節の食材をつかった創作寿しと和食の盛合せ弁当箱で特別ディナーを。
そして、中島ノブユキの奏でるグランドピアノの美しい調べとPort of Notes (ポート・オブ・ノーツ) の豊かな歌声が響く楽しい夜をご堪能ください。
DJは独自のスタイルとスタンスで音楽活動を続け、海外からの評価も高い Michiharu Shimoda(SILENT POETS / MINTOS)が素敵なユメノイチヤを仕掛けます。
翌日ゆっくりと朝寝坊した後は 『 HOTEL ANTEROOM KYOTO 』 のフレッシュな朝食で素敵な1日の始まりです。

Live Trip info→http://www.facebook.com/livetripp



2013.6.15 (sat) - 16 (sun) 『 LiveTrip 』 @ HOTEL ANTEROOM KYOTO
Check-in 15:00 - Check-out 11:00


LIVE:中島ノブユキ・Port of Notes

DJ:Michiharu Shimoda(SILENT POETS / MINTOS)/ Shinichi"飛2"Shimomura



Live Performance : 宮永亮(映像)x 川尾朋子(書)x 山地憲太(いたずら)


Welcome Chocolate & Sweets : "cacao∞magic" → http://www.cacaomagic.com

ご夕食 : 京都の和食処 "A WOMB" → http://www.awomb.com

ご朝食 : ANTEROOM MEALS BREAKFAST 


空間演出 : Studio2065 → http://www.studio2065.com/

PA : 中井大介(On The Corner Records

Lounge Sound System :TIMEDOMAIN → http://www.timedomain.co.jp/


supported by Studio2065 / 中井大介(On The Corner Records)/ TIMEDOMAIN / 46meshi DESIGN


produced by 下村音響株式会社× HOTEL ANTEROOM KYOTO



2013615_LiveTrip_ura5-400.jpg


<チケット販売について>

今回は宿泊者のみの限定イベントとなります。(夕食、朝食込み)
ライブのみのチケットの発行はいたしません。


2013510_2_chiket400.jpg


---------------------------------------------------------

予約開始:2013年5月11日(土) 午前0時より
電話番号:TEL075-681-5656(24h) ホテル アンテルーム 京都
※お間違いのない様におかけください。
※メールでのご予約やお問い合わせはお受けできません。


---------------------------------------------------------

<チケットご予約方法>

ご予約について:お電話にて下記の内容をお伝えください。

●氏名(複数名の場合は全員)
●チケットプラン
●ご連絡先(当日連絡がつくお電話番号)


<チケットプラン>

シングル 1 泊2 食(朝夕) + ライヴ = ¥19,000

 ダブル 1 泊2 食(朝夕) + ライヴ = ¥18,000 ×2

 ツイン 1 泊2 食(朝夕) + ライヴ = ¥20,000 ×2


※料金には 宿泊+ライヴ+夕食+朝食が含まれてます。



電話予約後 ホテルへメールinfo@hotel-anteroom.com
メール件名に「 Live Trip vol.2 」とご記載いただき、文章欄に電話予約時にお伝え頂いた
●氏名(漢字・フリガナ 複数名の場合は全員) ●ご案内状の送付先 ●チケットプラン ● ご連絡先(当日連絡がつくお電話番号)
※メールのみのご予約はお受けできませんのでご注意ください。



ホテルよりメール受信から5 日間以内にConfirmation Mail と イベント案内状をお送りいたします。
※お客様のメール送信日より1 週間を過ぎてもConfirmation Mail および、ご案内状が届かない場合は、大変お手数ですがホテルまでご連絡下さいませ。



ホテルよりイベント7 日間前を目安に予約確認のお電話をいたします。
TEL.075-681-5656 ※今回は人数限定の特別イベントとなっております。多数の参加応募が見込まれますので、イベント3 日前までに連絡がとれない場合は、キャンセルとさせて頂く場合もございますので予めご了承下さいませ。



当日チェックイン受付(15:00~ より)
※当日のお支払いは全て現金のみでの受付となりますので、予めご了承下さいませ。
※お手元にお送りしたイベント案内状を必ずご持参くださいませ。





<タイムテーブル>

15:00 check-in お部屋やロビーでゆっくりおくつろぎください

17:00 頃から 
 music select → <Bar Lounge> Michiharu Shimoda(SILENT POETS / MINTOS)/ 飛2


20:30 頃から 
 Live     → <Restaurant> 中島ノブユキ → Port of Notes


11:00 check-out have a nice day!


< how to >
2013513_howto400.jpg


ライヴ トリップの楽しみ方

●アクセスについて:アンテルームHP アクセスページをご確認ください。
 駐車場のご用意はございません。お車でお越しのお客様は周辺のコインパーキングのご利用をお願いいたします。

●滞在について:
 チェック in→15: 00   チェックout →11: 00

●お食事について:
 ご夕食→ ホテル内ラウンジスペースおよび各お部屋にて京都の和食処 "A WOMB" の特別ディナーをお楽しみください。夕食に季節の食材をつかった創作寿しと和食の盛合せ弁当箱で「夢の一夜」をお料理で演出おもてなしいたします。(尚、お食事はチケット代に含まれております。)
 ご朝食→ 栄養バランスに優れた、フレッシュで健康的な朝食をお召し上がりいただけます。
 スィーツ→ ”cacao magic”のチョコレートがお楽しみいただけます!
  B A R →  ホテル内ラウンジでは約30 種類のウィスキーが揃う小粋な『 ANTEROOM BAR 』がオープン。思い思いにお楽しみください。

●再入場について:
 イベント中の再入場時にはフロントに客室の鍵をご提示ください。

●注意事項:
 ・当日は、映像収録および写真撮影を予定しておりますので、お客様が映り込む可能性がございます。 あらかじめご了承下さい。
 ・天災や災害、トラブルやアーティストの都合等により、イベント内容の変更、または、中止する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
 ・当イベントにおける録音・録画・撮影等の行為はご遠慮ください。また、録音・録画・撮影等を目的とした機器の会場への持ち込みもご遠慮いただいております。
 ・ホテル周辺では住人の方々やご近所さんのご迷惑となりますのでお静かにお願いいたします。
 ・会場内ではスタッフの指示に従ってください。安全に運営するため、アテンションに従っていただけない場合、イベントへの参加・会場への入場をお断りする場合もございます。
 ・会場内における貴重品管理は各自でお願い致します。

みなさまのオシャレなマナーで楽しいユメノイチヤをすごしましょう♪

ホテル アンテルーム 京都
〒601-8044 京都府京都市南区東九条明田町7 番
TEL 075-681-5656 / FAX 075-681-5655 http://hotel-anteroom.com
facebook→ www.facebook.com/anteroom  
twitter→ @AnteroomKyoto


【place info】
ante01-400.jpg
ante02-400.jpg
HOTEL ANTEROOM KYOTO → http://hotel-anteroom.com
京都の今を表現するアート&カルチャーが集まる場所~変化を楽しむ 新しいスタイルのホテル~国内外を問わず、世界中から京都を訪れる方々のためのホテルと、そこに暮らす方々のためのアパートメントを半分ずつ組合わせた構成となっています。“anteroom”とは、「次の間」や「待合室」のことを意味します。ホテルを訪れる方々のために、友人が集う場に遊びにきたような居心地の良さと京都の街へ出るための支度をする場を、そして、アパートメントで暮らす方々のために、新しい刺激に満ちた日々を通じて次の出合いへとつながっていくような暮らしの場を提供します。ラウンジでは約30種類のウィスキーが揃う小粋なANTEROOM BARがオープン。


大きな地図で見る
ホテルアンテルーム京都:
〒601-8044 京都府京都市南区東九条明田町7 番
TEL 075-681-5656 / FAX 075-681-5655
http://hotel-anteroom.com




【artist info】
20130615NN.jpg
中島ノブユキ (作曲家 / ピアニスト)
http://www.nobuyukinakajima.com/  
https://twitter.com/nakajima_nob
東京とパリで作曲を学ぶ。ピアニストとしては勿論の事、時に作・編曲家としてエレガントかつスリリングなアンサンブルを構築し、映画音楽~ JAZZ ~ POPS ~広告音楽~クラシック 等様々なフィールドで展開。2005 年頃より主に菊地成孔 ペペ・トルメント・アスカラール、持田香織、畠山美由紀、ゴンチチらの作品。また2010 年、タップダンサー熊谷和徳と東京フィルハーモニー交響楽団が共演する「REVOLUCION」では音楽監修/作曲、オーケストレーションを担当した。映画音楽として「人間失格」(荒戸源次郎 監督作品)を、またアニメーション「たまゆら」(佐藤順一 監督作品)の音楽を担当。また2011 年よりNHK-BS プレミアムで放送の番組「旅のチカラ」のテーマ音楽(『その一歩を踏み出す』)を担当。近年は女優であり歌手でもあるジェーン・バーキンのワールドツアー「 Jane Birkin sings Serge Gainsbourg 」に音楽監督/ピアニストとして参加、世界27 ヶ国(約80 公演)を回る。ジェーン・バーキンと制作した作品『 une ptite fille 』(Jane Birkin + Nobuyuki Nakajima 名義)がkizuna world(坂本龍一、平野友康が発起人となり立ち上げた 被災地の復旧復興支援プロジェクト)より2012 年8 月発表。世界的DJ、ホセ・パディーヤのコンピレーション「Ibiza Sundowner Presented By Jose Padilla」に中島自身のリミックスによる「Thinking of you (NN's Dreamy Mix)」が収録された。ソロアルバムとしてこれまでに『エテパルマ』『パッサカイユ』『メランコリア』等を発表。2012 年4 月には自身初のピアノソロアルバム『カンチェラーレ』をリリース。ライフワークとして「24 のプレリュードとフーガ」の完成を目指し鋭意作曲中。2013 年度 NHK 大河ドラマ「八重の桜」の音楽を担当。


20130615pon.jpg
Port of Notes ( ポート・オブ・ノーツ)
畠山美由紀(Vocal) / 小島大介(Guitar)
http://www.myspace.com/portofnotes
96 年、ヴォーカリスト・畠山美由紀とギタリスト・小島大介により Port of Notes (ポート・オブ・ノーツ)を結成。'97 年、EP『Port of Notes』でCD デビュー。現在までに4枚のオリジナル・アルバムを発表。'01 年、POLA 化粧品のTV CM ソングとして"With This Affection"、'02 年"Sailing To Your Love"、'03 年"Those My Old Days" が使用される。'01 年12 月、松任谷由実30 周年カバー・アルバム『Queen's Fellows』に参加、翌年1 月、日本武道館で行われたYuming Tribute Concert“Queen's Fellows” に出演。'04 年に発売された、3rd アルバム『Evening Glow』では、松任谷由実の参加も話題となった。 '08 年デビュー10 周年を記念して、自身の選曲に新曲を加えたベスト盤『Blue Arpeggio ~ Own Best Selection ~“青いアルペジオの歌”』をリリース。'09 年全曲NY 録音、Jesse Harris プロデュースによる5 年振りのオリジナル・アルバム『Luminous Halo ~燦然と輝く光彩~』 をリリースし、8 年振りの全国ツアー “Luminous Halo” Tour 2009" を開催。2010 年、全国各地でメンバ-2人による歌とギターだけのアコースティックツアー " まちのおと" を開催した。


20130615-shimoda.jpg
Michiharu Shimoda(SILENT POETS / MINTOS)
https://www.facebook.com/SilentPoetsofficial
http://mintos1.com/shimoda/blog/
武蔵野美術大学在学中に結成したレゲエ・バンドを経てSILENT POETS となり、 92 年FILE RECORDS より1st アルバム「6 pieces "sense at this moment"」でデビュー。 翌年、トイズ・ファクトリーより「Potential Meeting」をリリース。現在までに通算8 枚のオリジナル・アルバムと多数のリミックス・アルバムやミニ・アルバムなどをリリース。デビュー以来、独自のセンスでマイペースに音楽活動を続け、海外からの評価も高く94 年にドイツの 99レーベル、Bellisima UK よりヨーロッパでもアルバムがリリースされる。また、95 年に人気コンピシリーズである「Cafe Del Mar Vol. DOS」に日本人として初めて収録されたのをはじめ、現在までアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどで40 作品を超えるコンピレーション・アルバムに楽曲が収録される。2000 年にはパリのレーベル Yellow Productions よりアルバム「TO COME...」がリリースされ、翌年にはアメリカのアトランティックよりリリースされる。(同年より、下田のソロ・ユニットとなる。)活動は多方面に渡り、ISSEY MIYAKE のパリ・コレクション等、フアッションショーの音楽の担当や、他アーティストのプロデュース、リミックス、BEAMS の25 周年プロジェクト「Hotel id+」のサウンドトラックなども制作。浅野忠信初監督映画「トーリ」にも楽曲を提供。2005 年、アルバム「SUN」リリース。フランスのDJ Yellow を共同プロデューサーに迎え、坂本龍一、ビヨーク等のストリングス・アレンジで知られるエバートン・ネルソンや、UK のシンガーのショーン・リーが参加。同アルバムは2006 年フランスのpoussez! よりリリース。2007 年、活動 15 周年を記念したベスト盤「 Silent Poets Ultimet Collection”Sound Of Silence"」のVol.1、Vol.2 の二枚がDVD 付きでリリースされた。2010 年、初のコンピレイションアルバム「Travering Alone」をリリース。2011年、イビザの伝説のDJ、ホセ・パディーヤがKirsty Keatch をフィーチャーした"Dragonflies" のリミックスを手がける。2013 年、世界111 カ国のiTunes Store にてトイズファクトリー時代の全ての音源が配信された。現在、次回作へ向けて準備中である。


【Live Performance】
livetripimage1-400.jpg
宮永亮 (映像)x 川尾朋子 (書)x 山地憲太 (いたずら)
”「映像」「書」「いたずら」が呼応するライブパフォーマンス。
動く下地に筆が乗り、それを切り取るビデオのフレームには、さらにちょっとした悪さが加えられる。いたずらに呼応し、映像は移りゆき、、書は運筆を変え・・・パフォーマー達の視線は交わらぬまま、夜は更けていきます。”



【FOOD info】
20130615awomb2.jpg
20130615awomb1.jpg
A WOMB → http://www.awomb.com
参加者の皆さまには、夕食に季節の食材をつかった創作寿しと和食の盛合せ弁当箱で「夢の一夜」をお料理で演出おもてなしいたします。


20130615cacao2.jpg
20130615cacao1.jpg
cacao∞magic → http:// www.cacaomagic.com
ローチョコレートと 夢を運ぶ ショコラティエ。旅する中で、ローフード(生菜食) に出逢い、健康であることがすべての源となることやいかにいつも気持ち良い状態で居ることができるかを身を以て知る。それ以来、音楽への探究心は、食と食の及ぼす体と心への影響に向けられ、食品の中でも特に栄養価が高いとされるスーパーフードと、動物性のものを摂らないヴィーガン食、そしてそれらをRAWで食べるローフードに注がれるようになった。2008年より作り始めたローチョコレートが、ローフーディストだけでなく、ヨギ、メディテーション者、そしてフロアのダンサーなど幅広く支持され、<Cacao∞Magic >が誕生、ローショコラティエ、ローチョコレートのワークショップ講師となり、2012年、京都に <Cacao∞Magic Cafe>をオープンするに至る。そのストーリーはまるでカカオの魔法にかかったかのようにミラクルで、現在も Magic 続行宙。





【supported by】
studio2065-300.jpg
studio2065 → http://www.studio2065.com
http://instagram.com/studio2065
2065 とは…favorite song である1987 年にリリースされたバンドの楽曲。偶然、身のまわりにも「2065」という数字を発見し、その数字に運命を感じました。数字は人によって読み方が違います。ニセンロクジュウゴやニーゼロロクゴー、またフランスではドゥミユソワソンサンク…でも、目にしただけで意味が伝わってくる。花もまた同じだと私は感じます。2065 では、直接心に届くようなファンタジックな花をお作りします。


onthecornerrecords_logo.jpg
On The Corner Records(オンザコーナーレコーズ)<自主レーベル>
http://onthecornerrecords.com/
2012年12月23日発足。
パイレーツ・カヌー6人と以前から制作・企画などを一緒に手がける中井大介とで結成。
中井大介が代表を務める。現在は主にパイレーツ・カヌーのCD製作や販売、グッズの制作やイベント企画を行っている。主なイベントとしては毎月京都・拾得にて定期イベント「ひょっこりパーティー」を企画・開催している。


46meshi_design.jpg
46meshi DESIGN
おもしろくゆるく美しく…
フリーランスデザイナー。
撮影に関するディレクション・各種紙媒・Web の企画制作。


2013.4.19 情報公開
2013.4.20 アーティスト情報追加
2013.4.21 チケット情報追加
2013.5.10 チケットご予約方法追加
2013.5.13 how to 追加
2013.5.20 Live Performance 出演者決定


追って情報を追加していきます♪
  1. 2013/06/15(土) 15:01:00|
  2. イベント ライブ情報

2012.12.15(sat)~2013.1.14(mon) 大原大次郎<もじゅうりょくツアー>展 @ GALLERY9.5 (HOTEL ANTEROOM KYOTO)

20121215mojyuuryoku-w400-h650.jpg

2012.12.15(sat)~2013.1.14(mon) 大原大次郎<もじゅうりょくツアー>展 @ GALLERY9.5 (HOTEL ANTEROOM KYOTO)

時 間:12:00〜19:00
場 所:HOTEL ANTEROOM KYOTO | GALLERY 9.5
〒601-8044 京都府京都市南区東九条明田町7番
入場料:無料


大原大次郎 / Daijiro Ohara http://omomma.in/
1978年神奈川県生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、2003年独立。 タイポグラフィを基軸に、ASA-CHANG、ピエール瀧、SAKEROCK、星野源など、多くのアーティストのアートディレクションやミュージックビデオの演出を手がけるほか、書籍、CM、Web、ファッションなど、様々な分野でデザインワークに従事する。
また近年は、風景の中から文字の原型を探るフィールドワーク<文字採集>、チャンスオペレーションによる言葉あそび<文字くじ>、文具として扱われていない物体を、記述用具として再開拓する<オモンマ文具店>、デッキに彫られた文字を、身体的なアプローチや環境要因によって変化させていくスケートボード彫刻<文字に乗る>、文字が持つ重力、モジュール、可変性などを主題としたモビールのタイポグラフィシリーズ<もじゅうりょく>、各プロジェクトを記録する紙媒体『mozine』の発行など、展覧会、ワークショップ、出版や対話の場を通して、言葉や文字の新たな知覚を探るデザインプロジェクトを積極的に展開する。



<もじゅうりょくツアー>のステートメント

いつもと違う方法で文字を書いてみる。
まずは道具を変えてみる。例えば鉛筆を筆に変えてみる、木に彫ってみる、拾い物にインクをつけてスタンプのような要領で書いてみるなど。
次に、環境を変えてみる。柔らかい絨毯の上やアスファルトの上に紙を置いて書いてみる、海に潜って書いてみる、広場に行って自転車の軌跡で、暗い場所で光の軌跡で書いてみるなど。
さらに、書字の方法を変えてみる。目をつぶって書く、利き手と逆で書いてみる、鏡文字で書いてみる、目隠しをして、別の人からの指示だけで書いてみる…。

不思議なことに、いつもとは大きく違う道具や環境や方法で書いたにもかかわらず、できあがる文字はどことなく自分の普段の字に近い。偶然性をまとい ながら、一見無意識に引かれた線にも「癖の母体」が存在する。
慣れた材料や環境や方法を制限されて制限されて残った薄皮一枚のような部分に、人それぞれの型が残る。

既存の風景から文字の原型を探るフィールドワーク<文字採集>。シャッフルされた言葉の紙片に自分の言葉を足し、さまざまな手法で記述する言葉あそび<文字くじ>。海の漂流物や廃品など、普段文具として扱われていない物体を記述用具として再開拓する<オモンマ文具店>、デッキに彫られた文字を、身体的なアプローチや環境要因によって変化させていくスケートボード彫刻<文字に乗る>など、ここ数年のトライアルは、文字の造形や表面的な形象の詰めではな く、記述する際の身体性や知覚の立ち上がり、個人に宿る潜在的な型を意識化していく行為である。

2012年夏に、平野甲賀、鳥海修とともに行った展覧会『モジもじ文字』にて、<もじゅうりょく>シリーズを出展。
<もじゅうりょく>は、文字、重力、モジュールを掛け合わせた造語。
この<もじゅうりょく>を軸に、モビールのタイポグラフィシリーズ<もじゅうりょくのモビール>、建築図面を再構成し「組版」した青焼きのプリントシリー ズ<もじゅうりょくのモジュール>、写真家・ホンマタカシの写真と、ロッククライミングの記譜をもとに字母を探り記述したドローイングシリーズ「稜線」を制作。

今回の京都HOTEL ANTEROOMでの個展は、写真家・平野太呂の運営するNo.12 Garellyでの初個展から三年ぶり、東京以外での展示は初となる。個人の制作のほか、共同でのワークショップで蓄積された書字の行為、言葉と文字の知覚と、さらなる課題。

今回はそれらを引き連れて<もじゅうりょく>の世界へといざなう、初めてのツアーとなる。

詳細 → http://hotel-anteroom.com/exhibition/Typogravity/



2012.12.28(fri)-29(sat)『LiveTrip』@ HOTEL ANTEROOM KYOTO
ご参加の皆様にもたっぷり楽しんで頂けます♪
2012.12.28(fri) 大原大次郎氏!Music Select!参加決定!
(2012.12.14)
  1. 2012/12/15(土) 12:00:00|
  2. イベント ライブ情報

Ante Ground Music vol.12 @HOTEL ANTEROOM (京都)

20110626kyoto.jpg

Ante Ground Music vol.12

Date: 4月21日(Sat)
Time: 18:00~22:00
Guest DJs : DJ KAZUMA & 下村真一
Charge: ¥1000(ワンドリンク付)


DJ KAZUMA
95年頃より、京都を中心に、大阪、東京を始め、様々な場所をボーダレスに活躍するDJ。
近年において、渚2007/2008春、mother2007@ 白馬にてGlobal ChillageがオーガナイズするCHILLOUT VILLAGEにも参加。
音楽を聴いてて、良かったと思える時を少しでも多く味わいたいと考える一人。

http://hotel-anteroom.com/2012/04/11/1375/




大きな地図で見る

HOTEL ANTEROOM KYOTO
ホテル アンテルーム 京都

〒601-8044
京都府京都市南区東九条明田町7番
TEL 075-681-5656
FAX 075-681-5655
http://hotel-anteroom.com/
  1. 2012/04/21(土) 18:00:00|
  2. イベント ライブ情報

Ante Ground Music vol.10 @HOTEL ANTEROOM (京都)

20110626kyoto.jpg


Ante Ground Music vol.10

Date: 1月28日(Sat)
Time: 19:00~22:00
Guest DJ: 牧野広志 & 下村真一
Charge: ¥1000(ワンドリンク付)


makino-photo.jpg

牧野広志/Hiroshi Makino
1966年生まれ。
BLACK MUSICを軸に、70年代のPUNK、80年代にはNEW WAVE、82年から84年のPITHECAN THROPUS ERECTUSに衝撃を受ける。
87年、京都にてCLUB FISH&CHIPSのディレクションを手掛ける。
89年にはCLUB CONTAINER。
その後も数々のCLUBプロデュース、ディレクションに助力。
94年より渡仏&沈黙・・・
帰国後、2002年にPARK CAFEをOPEN。
京都の新しい情報発信空間の提案者として全国のクリエイターから大きな信頼を得ている。
そのワイルドな風貌とユニークなキャラクターで海外にも人脈を広げている。

文章/沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE)

昭和と平成を跨ぎ、20世紀と21世紀を跨ぐ我らの世代。
長い歴史の中では大した事が無いかもしれないが、大した事でもある。

文章/DJ KRUSH




大きな地図で見る

HOTEL ANTEROOM KYOTO
ホテル アンテルーム 京都

〒601-8044
京都府京都市南区東九条明田町7番
TEL 075-681-5656
FAX 075-681-5655
http://hotel-anteroom.com/

http://hotel-anteroom.com/2011/09/13/670/
  1. 2012/01/28(土) 19:00:00|
  2. イベント ライブ情報

Ante Ground Music vol.9 @HOTEL ANTEROOM (京都)

20110626kyoto.jpg


Ante Ground Music vol.9

Date: 12月23日(Sat)
Time: 18:00~22:00
Guest DJ: 牧野広志 & 下村真一



makino-photo.jpg

牧野広志/Hiroshi Makino
1966年生まれ。
BLACK MUSICを軸に、70年代のPUNK、80年代にはNEW WAVE、82年から84年のPITHECAN THROPUS ERECTUSに衝撃を受ける。
87年、京都にてCLUB FISH&CHIPSのディレクションを手掛ける。
89年にはCLUB CONTAINER。
その後も数々のCLUBプロデュース、ディレクションに助力。
94年より渡仏&沈黙・・・
帰国後、2002年にPARK CAFEをOPEN。
京都の新しい情報発信空間の提案者として全国のクリエイターから大きな信頼を得ている。
そのワイルドな風貌とユニークなキャラクターで海外にも人脈を広げている。

文章/沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE)

昭和と平成を跨ぎ、20世紀と21世紀を跨ぐ我らの世代。
長い歴史の中では大した事が無いかもしれないが、大した事でもある。

文章/DJ KRUSH




大きな地図で見る

HOTEL ANTEROOM KYOTO
ホテル アンテルーム 京都

〒601-8044
京都府京都市南区東九条明田町7番
TEL 075-681-5656
FAX 075-681-5655
http://hotel-anteroom.com/

http://hotel-anteroom.com/2011/09/13/670/
  1. 2011/12/23(金) 18:00:00|
  2. イベント ライブ情報
次のページ
オンラインカウンター

  1. 無料アクセス解析 Powered by FC2ブログ.