京都から "飛2" の楽しいお知らせ♪

2011.11.19(sat) α-STATION & CLUB METRO W Anniversary Special LIVE !! 『TOMMY GUERRERO Japan Tour 2011 feat. Ray Barbee, Blktop Project』

20111119tommymetro.jpg

α-STATIONCLUB METRO W Anniversary Special LIVE !! 『TOMMY GUERRERO Japan Tour 2011 feat. Ray Barbee, Blktop Project』


2011.11.19(sat)@ METRO(京都)
Open18:00/Start19:00 → 21:00終演予定

LIVE
Special LIVE:Tommy Guerrero feat. Ray Barbee, Blktop Project
DJ:下村"飛2"真一

Supported by 京都FM α-STATION

★期間限定!特別先行早割チケットを発売!!
¥4,300 ドリンク代別途 [受付期間:9/21~10/7]←枚数限定!
※『特別先行早割お申し込み方法』
→ タイトルを「11/19 Tommy Guerrero 早割希望」
として頂いて、お名前と枚数を明記して
宛でメールして下さい。

前売\4,800

Tommy Guerrero トミー・ゲレロ
80年代に伝説のスケートボード・チーム Bones Brigade最年少メンバーとして彗星の如くストリート・シーンに登場。1st Album『Loose Grooves & Bastard Blues』を'98年にリリース。'00年には2nd Album『A LITTLE BIT OF SOMETHIN'』リリース。'03年には3th Album『Soul Food Taqueria』をリリース。'05年にE.P.『Year of the Monkey』リリース。そして、Ray Barbeeらとバンド"BLKTOP PROJECT"を結成、'05年にミニ・アルバムをリリースする。'06年には4th Album『from the soil to the soul』をリリース。'07年、1stアルバムの空気感を'07年版に再現した5th Album『Return Of The Bastard』をリリース。'09年にはtg風スピリチャルジャズ・アルバム『lifeboats and follies』をリリース。'10年にはtg流コンセプト・アルバム『Living Dirt』リリース。心地よいギターのアンサンブルとグルー ヴ感溢れるリズムが重なりあい、一聴穏やかな中にエッジーな研ぎ澄まされた感覚を刻み込むtgの音楽は、自身の充実した歴史にも裏打ちされた、誰にも真似 ることのできない唯一無二の音楽である。
http://www.tommyguerrero.com
http://www.rushproductionmusic.com/

Ray Barbee レイ・バービー
トミー・ゲレロの盟友であり、現役のプロ・スケーターでもあるレイ・バービー。'01年"galaxia(ギャラクシア)"からデビューEP『トライアンファント・プロセッション』をリリースすることになる。'05年2月に行われた第一回"THE GREENROOM FESTIVAL"に出演、3月には、サーフィン映画金字塔『スプラウト』のサウンドトラックに3曲提供、そして同年7月にファースト・アルバム『イン・フル・ヴュー』をリリース。更に同年12月には、『スプラウト』のサウンドトラックでのセッションがきっかけとなり、トミー・ゲレロ、マット・ロドリゲス、チャック・トリースの4人によるスペシャル・プロジェクト"BLKTOP PROJECT"として8曲入のミニ・アルバムをリリースした。'07年3月には"galaxia(ギャラクシア)"入魂の新人ザ・マットソン・ツーとの共作盤『レイ・バービー・ミーツ・ザ・マットソン・ツー』をリリース、その後スタジオ・コースト、渋谷DUOなど日本ツアーを行い高い評価を得た。09年3月にはBLKTOP PROJECTの1st Albumを"lane change"をリリースする。

Matt Rodriguez マット・ロドリゲス
自身のスケートボードブランド、I-PATHのメンバーとして、現在もプロのスケードボーダーとして活躍中のマット・ロドリゲス。トミー・ゲレロやレイ・バービーらと同じく、10代の頃からプロボーダーとして活動をする傍ら、音楽に熱中し、自ら音楽を作り続けている。スプラウトのサウンドトラックに、このThe Blacktop Projectのメンバーで参加。

Chuck Treece チャック・トリース
伝説のミクスチャー/ハードコアバンド、バッド・ブレインのサポートメンバーとして活動し、ミュージシャンとしての地位を確立したチャック・トリース。音楽活動と平行し、スケーターとしても高い知名度を誇っている。また、自身のスケートブランドの運営なども行っているマルチプレーヤーである。

Blktop Project ブラックトップ・プロジェクト
トミー・ゲレロ、レイ・バービー、マット・ロドリゲス、チャック・トリース... アメリカのスケートボード・シーンのスーパースターたちが一同に集結した夢のバンド"ブラックトップ・プロジェクト"。アメリカのスケートボード雑誌「Slap magazine」の企画のために始まったこのプロジェクトは、音楽のルーツをたどり、スケーター4人がメンフィスからシカゴへと旅をして、その旅の中で生まれる音楽を、そのままに記録として残していくというものだった。当初、企画の中だけでの活動としてであったが、その後本格的に活動の幅を広め、05年 5月にサーフ映画"sprout"のサウンド・トラックにも収録され、12月にEP"BLKTOP PROJECT"を発表。そして、3年の月日が経ち遂にブラックトップ・プロジェクトの1st Album"lane change"をリリース!!メロウな心地よさとストリートの感覚に溢れる彼らの音楽は、真に今を表現する美しい「旅」のイメージと重なってゆく...

METRO
〒606-8396
京都市左京区川端丸太町下ル京阪神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
  1. 2011/11/19(土) 18:00:00|
  2. イベント ライブ情報

『 harmony 外伝 』 @ CLUB MOVE (滋賀)

20101010move1.jpg
20101010move2.jpg


2010.10.10(日,祝前)

~HARMONY外伝~ @ CLUB MOVE (滋賀)


21:00 START

フライヤー持参¥2,500(W1D) 当日¥3,000(W1D)


GUEST LIVE :
Cro-Magnon(Jazzy Sport)

GUEST DJ :
Masaya Fantasista(Jazzy Sport)

DJ :
下村”飛2”真一(飛飛機械)

KO-TA ( studio ALPHA / Moonbug / ex. NYLON Records)

SHINYA(NNNF/JAPONICA)

YAKKIN'(HARMONY)

MNPK(ゴーマニズム)

ORITANA(CLUB MOVE)

K-SUKE(CLUB MOVE / HARMONY)


LIVE PAINT :
KATO GURU


at CLUB MOVE
(京都駅から約15分 JR東海道線 膳所駅より徒歩3分)

滋賀県大津市馬場1-11-2 DIC第1ビル 4F
(Tel) 077-523-3870


CLUB MOVE
http://www.club-move.com
information@club-move.com

MySpace : http://www.myspace.com/clubmovekeisuke
twitter : http://twitter.com/CLUBMOVE


cro-magnon (Jazzy Sport)
1996年、米国ボストンにて、Dr&Per:大竹重寿、G&B:コスガツヨシ、Key:金子巧が出会いジャムを始める。99年帰国後、 Loop Junktionを結成。1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースし2004年惜しまれつつも活動停止。同年、進化した三人が原点に立ち返り、 cro-magnonとして活動開始。ジャンルを軽く超越したgrooveでトリオの可能性を追求中。ステージの大小を問わず必ずオーディエンスを踊らせる。韓国や東南アジアでも人気爆発。2009年には2度目のヨーロッパツアーを成功させ、同年8月5日に通算4枚目のフルアルバムをリリース!現在 2010年12月、初となる全曲Vocalistとのコラボアルバム制作中。
http://www.cro-magnon.jp/
http://www.myspace.com/cromagnonmusic


Masaya Fantasista(jazzy sport / planetgroove / breakthrough / physical sound sport)
Jazzy Sport主宰。ポーランドにて生をうける。横須賀育ち。感覚はパーフェクトにフリー、そしてB-Boyスタンスであり、愛があふれる音楽を中心とした様々な物への情熱に溢れる。幼少のころに始めたピアノで音楽に目覚め、後に両親の影響でジャズに没頭。同時に、愛聴するジャズと90年代初頭のヒップホップに共通点を見出し、ヒップホップに没頭。以降様々な音楽にどっぷりと。大学時代の4年間を盛岡の老舗クラブDJ BAR DAIでスタッフ兼DJとして過ごす。帰京後日本のダンス/ストリート・ミュージックの老舗レーベル「ファイルレコード」に数年勤務。DJ mitsu the beats、cro-magnonのプロデュースをはじめ、ライムスターのDJ JIN, DSK INVISIBLEとのproduce / DJ unit "breaklthrough"、DSK INVISIBLEとエンジニアoqd SpaとのPhysical Sound Sportやgrooveman SpotとのTettory BLK等、こなせるポジションは多い。2006年夏にはadidas主催のフットサル大会の国内大会で優勝し、日本代表チームの一員として世界大会に出場し準優勝。昨年末Tettory BLK & SimbadによるTettory Bad "UNITE"をTOY'S FACTORYよりリリース。ヨーロッパリリースも果たした。2009年4月には4度目となるヨーロッパツアーにて10カ国を行脚。
http://www.jazzysport.com/
http://www.myspace.com/jazzysport


下村”飛2”真一(飛飛機械)
下村音響株式会社 代表取締役。あらゆるジャンルの国内外のサウンドクリエーター達が愛用し、今や世界を駆け巡る京都発の楽器、『 すごく高性能なアートであり、音の映画のようだ 』、『 五感以上で感じられる強烈な宇宙観 』と評される「飛飛機械」、そして さらに進化した「飛飛機械 compact11」アーティスト達のインスピレーションを揺らし続け、今ではジャンルを超えた一つの楽器として確立されている。独自の視点で大小問わず 数々のイベントを主催、サポート。楽器屋さんかエフェクター屋さんかアーティストか音響屋さんか…カテゴライズ出来ない音楽好き!そして、セレクターとしても活躍中。
http://www.shimomura-onkyo.com


KO-TA ( studio ALPHA / Moonbug / ex. NYLON Records)
地元滋賀大津にて、ダンススタジオ(STUDIO ALPHA)を経営しながら、同時にダンスインストラクター業、イベント興行業、音源制作業、マルチメディア製作業、など幅広くこなす。基本的に黒くて土臭いものが好物。座右の銘:遊びは真剣に!できた上でそれをしない!最近は友人との音楽ユニット Moonbug(Nylonizm)での作品群が評価され(Youtube総合1位 MySpace総合3位など)国内外から数々のオファーを受けている。
(http://orcrec.com/)
NovoiskiとNylonizmが2008年初頭に組んだユニット。(後にHisataakaaが参加)youtubeやMyspace、ニコニコ動画、など各CGMやSNSにてアップロードされたいくつかのRemix動画は、音だけでなく映像も同時にRemixする点が国内外問わず評価され、合計再生数は数百万を超える。ニコニコ動画ランキング最高1位。YOUTUBEの月間ランキング5部門において1位獲得(18部門同時ランクイン)。 MYSPACEランキング最高11位。代表作のStarry Sky YEAH! Remixは本家の中田ヤスタカが彼自身のイベントやCapsuleのliveにおけるラストの曲として常に使用しており、ファンの間では通称「公式」と呼ばれる。
「日本の2MANY DJS」、あるいは「マッシュアップ神」とも呼ばれる期待のユニット。2010/04/28 Moonbug1st アルバム 'BEATS & SPIKES' リリース。2010/09 重鎮DUB MASTAR X(www.dubmasterx.com/)がMoonbugにメンバーとして参加。
<最近の音関連製作一例>
@TGC オープニング曲 / TokyoGirlsCollection
@モンスターハンター / カプコン
@Jackson5 - ABC Remix / ポニーキャニオン
@ルパン3世 Remix / 東京ムービー


DJ SHINYA (NNNF/JAPONICA)
1983年生まれ。ヒップホップ感覚でブラックミュージック全般を縦横無尽にミックスし、あらゆる現場に対応できる柔軟なプレイスタイルで京都を 中心に関西、また東京都内(毎月第4水曜BACKYARD@渋谷PLUG等)でも積極的に活動中。これまで2枚のミックスCD 「DECLARATION」、 「DECLARATION 2」をリリースし共に全国的に好評を博す!普段は京都のレコード・ショップJAPONICAにてバイヤーを務め最新のダンスミュージックをお届け中。
http://www.myspace.com/djshinyabutter



DJ YAKKIN'(HARMONY)
90年代初頭、エレクトリックMUSICに衝撃をうけ、レコードを買い初め、90年代後半からDJをスター トさせる。その後、京都のCLUB、BARを中心に活動を続け、体験するうちにHIP- HOP.R&B.DISCO.REGGAE.SOUL.FUNK.etc…ジャンルレスなPLAYにシフトしていく。現在ではマイフェイバリットな PLAY。尚且つ、大胆でインパクトのある選曲が一部のコアなMUSIC LOVERに定評がある。
http://outofharmonny.blogspot.com/


K-SUKE(CLUB MOVE / HARMONY)
滋賀県大津市生まれ。CLUB MOVEオーナー/ DJ。1986年頃より、藤原ヒロシ氏とRUN DMCに衝撃を受けDJ活動を開始、その後RARE GROOVE、UK BREAK BEATS、HOUSE、GARAGE等の影響を経て、80年代後半よりHOUSE DJとして、当時KYOTO JAZZ MASSIVEの沖野修也氏が店長を務めていた京都のCLUB CONTAINERを中心に大阪、滋賀等でも幅広く活動する。95年CLUB MOVEの前身となる「 T-UP BAR 」を地元大津でオープン、97年滋賀初の本格的クラブ「 CLUB MOVE 」をオープンする。92年よりスタートした自身がオーガナイズするMUSIC PARTY「 HARMONY 」(現在CLUB MOVEにて毎月最終土曜日に開催) は、今年18年目を迎え、多彩なゲスト陣のPLAYはもちろん、K-SUKE自身のOPEN MINDなルーツから繰りだされるNYダンスミュージックスピリットを受け継ぐジャンルを越えたGOOD MUSICを自在にMIXするスタイルが、多くのクラウドを惹きつけ続けている。現在はCLUB MOVEの経営の傍ら、大阪、京都を中心に数多くのPARTYにゲストDJとしても出演、MOVEオーナーとしてだけでなくDJとしての活動も精力的に行っている。
  1. 2010/10/10(日) 21:00:00|
  2. イベント ライブ情報
オンラインカウンター

  1. 無料アクセス解析 Powered by FC2ブログ.