京都から "飛2" の楽しいお知らせ♪

2019.8.31 - 9.30 地から人から MAESTRO EXHIBITION @ Y gion(京都)

chikarahitokara_fly1_pre03_ds_page-0001400.jpg
chikarahitokara_fly1_pre03_ds_page-0002400.jpg

●2019.8.31(土)“地から人から“ OPENING PARTY & “ SISI & IRO “ RECEPTION PARTY @ Y gion (京都)

OPEN 18:00 / CLOSE 24:00

入場料 1,000円

MUSIC : AOKI takamasa / Toshiki (Sensation)

FOOD : ototojet


【プロフィール】
20190831AOKI.jpg
AOKI takamasa
1976年大阪府出身。現在は大阪在住。
Born in Osaka, 1976. Presently living in Osaka.
RHYTHM + PHOTOGRAPHY aokitakamasa.com 

20190831toshiki.jpg
Toshiki (Sensation)
京都生まれの95年生。
京都唯一のミニマルパーティー"Sensation"を主催。日本が誇るミニマルテクノアーティスト田中フミヤ主宰のレギュラーパーティー「CHAOS」へ出演を果たしたほか、国内で開催される良質なイベントにも幾度も招聘されている。
今や京都を代表するDJの一人として国内外の評価も高い




●2019.9.7(土)“地から人から“ EXHIBITION PARTY @ Y gion (京都)

OPEN 18:00 / CLOSE 24:00

入場料 1,000円(1drink付)

MUSIC : Aiconga (Our Latin Way/ROJO REGALO) / 山本剛 (dub仙人) / 吉田圭 (PROTOTYPE RECORDS) / SHOGO (B棟)

FOOD : ブランカ

【プロフィール】
20190504Aiconga 400
Aiconga (Our Latin Way/ROJO REGALO)
ハイブリッドラテンパーティ「Our Latin Way」主宰、「Viva La Musica!」店員。10代をハードコアやHipHopで過ごし、20代前半にトライバルテクノやブラックミュージックをキッカケに民族音楽の世界へ。いつしかアフロキューバンに魅せられキューバに長期滞在、以来パーカッショニストとして活動しつつ、AfroでRockな選曲活動をスタート。隙あらば中南米やスペインを放浪し、ラテンスピリット吸収中。

山本剛 (dub仙人)
オールドジャマイカンストロングスタイル

20140420PROTO.jpg
吉田圭 (PROTOTYPE RECORDS)
PROTOTYPE RECORDS 店主

20190907miwa.jpg
SHOGO (B棟)
alphabetのレコード担当10年、afro.latinを中心にワールドミュージックを愛する大工。


chikarahitokara_fly1_pre03_ds_page-0003400.jpg
chikarahitokara_fly1_pre03_ds_page-0004400.jpg

●2019.9.27(金)“地から人から“ CLOSING PARTY @ Y gion (京都)

OPEN 18:00 / CLOSE 24:00

入場料 1,000円(1drink付)

MUISIC : yelltail (Ouchi-S & CeeeSTee) with friends

FOOD : 船越雅代 / Farmoon




●2019.9.28(土)“地から人から“ CLOSING PARTY @ Y gion (京都)

OPEN 18:00 / CLOSE 24:00

入場料 1,000円(1drink付)

MUISIC : 松田光司 (Seditional Jazz / Freedom Time) / Ryo(Seditional Jazz) 

FOOD : 船越雅代 / Farmoon

【プロフィール】
20190928matsuda400.jpg
松田光司 (Seditional Jazz / Freedom Time)
'90年代初頭から神戸を中心に数々のイヴェントを手掛けてきた関西クラブジャズシーンのキーパーソン。その豊富なキャリアと知識から繰り出される音源はクロスオーヴァーな視点から多岐に渡るが一貫して「JAZZ」を感じさせ、その男気溢れる選曲Mixでフロアのクラウドをロックし続けてきた。
2007年5月からスタートした、自らオーガナイズするジャズ/クロスオーヴァーイヴェント、「Seditional Jazz」@troopcafe (神戸)では良質で最新のサウンドを紹介すると共に、KYOTO JAZZ MASSIVE / 沖野好洋氏が主催するジャズ/クロスオーヴァーパーティーの最高峰「Freedom Time」(大阪)にもレギュラーDJとして参加。また2014年にはNYの伝説的アーティスト、アート・リンゼイのジャパンツアー神戸公演のフロントDJを務める等、まさにあらゆる音楽スタイルを横断することを身上に"クロスオーヴァー"な活動を展開中。

20190928ryo400.jpg
Ryo(Seditional Jazz)
アシッドジャズムーブメント、ヒップホップシーンの隆盛から70年代のブラックミュージックの奥深さに魅せられDJを開始。ヒップホップ、レアグルーブ、ブレイクビーツを主としたプレイでフロアを沸かせた。また2007年から始動した神戸troop cafeの「Seditional Jazz」には初回から参加。ブロークンビーツ/クロスオーバー楽曲含むjazzyかつカッティングエッジな選曲でフロアをコントロールし好評を博す。2019年6月より神戸では少なくなったジャズ&クラブジャズの社交場を堅持するべく、三宮のスペインバルLA LUNAにて新旧問わず“jazzy ”な選曲で空間を彩る「MOON DANCE」を立ち上げた。




地から人から
MAESTRO EXHIBITION 2019. 8 / 31 (sat) → 9 / 30 (mon)

四季者「綛谷 武史」によるマエストロ花緑事務所のエキシビジョン。
2019 8/31(sat) から 9/30日(mon)の1ヶ月間 に
8/31→9/16 Vol.1 / 9/18→9/30Vol.2 と前後半に分けて2種類の展示を行います。

8/31 は Salon 『sisi』 と Beauty pop up 『 iro 』の
オープニングとなり、3F & 4F合同でのイベントとなります。

綛谷 武史 takeshi kaseya
MAESTRO」 とは花と緑を巧みに使用して四季 (24節気)を表現する" 四季者 "
2009年、京都に設立した完全提案型の花屋。庭の作成、内装・外装の装飾、自然の成果物を マテリアルに空間・環境のデザインを行う。
その他、A G I N G をテーマとし 自然の生涯をまっとうし時を経て得た 枝の表情に焦点をあてた新たなブランドラインとして2017年に「枝 ト 技」をスタートする。
2019年 9月中旬 中目黒にてグリーンショップ「quartetto / カルテット」をオープン予定。

iro -beauty pop up-
ヘア、ネイル、コスメ、ショップなどを週末ごとにポップアップする新しい提案型のサロン。
紹介するヒト、モノ、全てに共通して言えるのは、それぞれ“色”があること。
どこにいてもいろいろなものが手に入る時代だけど、
そこにしかないヒトの色はリアルショップでしか味わえない。
暮らしに色を描く”iro”
場所は祇園、京都という伝統と革新が混在する街で、国内外と繋がり新しいカルチャーの発信地 y gion
ビューティとカルチャーをMIXさせた空間。

Sisi - Salon -
人の繋がりと距離感を大切にをコンセプトに
全ての技術を1人のDesignerが担当し quality hair style を追求します。
髪型だけでなく髪質を美しくする事も大切だと考えています。
sisiで使うproductは全て拘り抜いた Made in Japan.
Iroと共鳴しあう事で、進化を続ける Salon



y gion
〒650-0086 京都市東山区弁財天町19
075-533-8555
http://www.ygion.com/
  1. 2019/08/31(土) 18:00:00|
  2. イベント ライブ情報

THESE BOOKS ARE MADE FOR WALKIN' CUBISMO GRAFICO RIOT EXHIBITION 2009 SPRING

200804CUBISMOGRAFICOkibunsya.jpg

THESE BOOKS ARE MADE FOR WALKIN'
CUBISMO GRAFICO RIOT EXHIBITION 2009 SPRING
2009.4.14-4.27 IN 恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール

謎に包まれた喜優美文庫(キュビ文庫)と明け透けなまでにプライベートを曝け出すRIOT RADIO。本を読み明日を歩くチカラを得て、街に飛び出てアクションを起こす。常にカオスなCUBISMO GRAFICOの頭の中を覗き見る展示品の数々。

2009年元日から突如始まってしまったhttp://cubismografico.blogspot.com/での1日1冊BLOGで紹介された本は勿論の事、セレクトした歩みを進める為の本の販売もあります。

展示のメインは昨年末から作り始めた架空のデモ隊が持つプラカード。インドあとアウトドアの両方向にハイスピードで飛び散っていくCUBISMO GRAFICOを垣間見ていただければと思っています。


cubismo grafico プロフィール
松田岳二(DJ、ミュージシャン。1970年生まれの弱フェイクB型)のソロ・ユニット。’99年にファースト・アルバム「Tout!」を発表。その評価は世界にも飛び火し、オランダ、ドイツ、スペイン、イタリアをまわるヨーロッパDJツアーも行ない、盛況を得た。’01年、映画「ウォーターボーイズ」のサウンドトラックを手掛ける。その後、「Untitled (but one wish)」「Vocoder Block Diagram」「Foga」と3枚のアルバムを発表。平行して、2003年から5人組バンドCUBISMO GRAFICO 5としてライブ活動も精力的行なっている。リミックス・ワークとしては、パフィー、ファンタスティック・プラスチック・マシーン、ロンドン・エレクトロシティ、ピチカート・ファイヴ等を手掛けている。

webより
http://www.keibunsha-books.com/gallery/index.html



cubismo grafico myspace
cubismo grafico five myspace
chabe esc bLOGG
CGFive bLOGG

大好きなアーティストそしてユーザー様でもある松田岳二さんの作品展が開催されます。
2006月に開催された「ismo#2  CUBISMO GRAFICO T-SHIRTS EXIBITION 」の時には 飛2を展示させてもらいました。ありがとうございました♪

色々な本達が紹介されてる http://cubismografico.blogspot.com おっ 読んで見たいな~と思うのですが本屋に行くと忘れてる(笑 作品展はどんなんだろう? 水面下でもしかしてもう始まってたりするのかな?・・・・凄く楽しみです♪ ライブも観たくなってきた・・・・
  1. 2009/03/23(月) 15:38:09|
  2. イベント ライブ情報

ICHIE SASAKI PORTRAIT EXHIBITION

20090201ichie1.jpg
20090201ichie2.jpg


ICHIE SASAKI ~PORTRAIT EXHIBITION~

2009.2.1(sun) ~28(sat)

場所:チェルシー
phone & Fax 078-241-1026
email info@kobe-chelsea.com
URL http://www.kobe-chelsea.com


毎週末ライブが行われそこでのライブペインティング!!


●1.31(SAT) <OPENING PARTY>
 「今野英明『ぼくにできること』リリースパーティー&ichie LIVEPAINT」
 ¥25,00(1DK付) OPEN 19PM START 20PM
 DJ ichie、ポンセ
 LIVE PAINT ichie


●2.8(SUN)
 「山村誠一『ひとり日和』リリースパーティー&ichie LIVEPAINT」
 ¥20,00(1DK付) OPEN 19PM START 20PM
 DJ ポンセ
 LIVE PAINT ichie


●2.15(SUN)
 「二羽高次『んの次』リリースパーティー&ichie LIVEPAINT」
 ¥25,00(1DK付) OPEN 19PM START 20PM
 DJ 下村慎一(飛飛機械)、ポンセ
 LIVE PAINT ichie


●2.21(SAT)
 「ICHIE SPECIAL BAND LIVE!!」
 ¥20,00(1DK付) OPEN 19PM START 20PM  CLOSE23PM
 DJ ポンセ、YOSSY
 LIVE PAINT オッチイ 


● 2.28(SAT) <CLOSEING PARTY>    
 「イチゴイチエナイト」 
 ¥FREE(通常営業)START 19PM CLOSE 3AM 
 DJ ichie、Futagooooo!!、高橋功(PINE)、ポンセ、Re-you、工藤裕治、竹俣先生、国枝ナマケモノ直人
 LIVE PAINT ichie
佐々木一右衛が大好きなDJ達が大集合です。
ジャズ、昭和歌謡、レゲエ、テクノ、ハウス、プログレなどジャンルもさまざまです。個展の最後の一日をみんなで楽しみましょう!



★アーティスト情報


★今野英明 http://konno-hideaki.com/

2002年トイズファクトリーよりメジャーデビューした、ロッキングタイムのボーカルとしてライブ活動を行い、数枚のシングル、アルバム等を発表。現在はソロアーティストとしてウクレレ片手に全国を旅している。2005年ウクレレアルバム「UKE!TIME」、初のソロアルバム「息を吸いこんで」を発表。HOME GROWN、ハナレグミなどの多くの作品に参加。現在はソロのシンガー/ソングライターとして活動中。最近では、ボ・ガンボストリビュート・アルバム『Colla Bo Gumbos Vol.1』に、「あこがれの地へ」のボーカルで参加。ハナレグミ『帰ってから、歌いたくなってもいいようにと思ったのだ。』では、ロッキングタイムの「ありふれた言葉」がカバーされ、本人もゲスト参加している。2006年、バンド「今野英明と東京ランデブー」を結成。2008年、アルバム「ぼくにできること」を発表。


★山村誠一 http://www.saezuri.net/

カリブ海のドラム缶楽器スティール・パンや、ブラジルのビリンバウなど、ラテン系の打楽器プレーヤーとして複数の楽団を主宰。情景を奏でる独奏からダンサブルなスティール・パンオーケストラなど多種多様なステージパフォーマンスや魅惑の舞台は世代をこえて受け入れられている。また作曲家として番組テーマ曲やCM・演劇の音楽制作、ジャンルを越えたアーティストとの共演やサポートは多岐に渡り、レコーディングは年間100曲をこえる。ソロアルバムや、押尾コータローとのDUOアルバムなど過去7枚のCDリリース。楽器作りワークショップやコンサートのプロデュースなども含め幅広く活躍中。2008 年12月14日、「ひとり日和」を発表。


★二羽高次 http://breathmark.com/

BREATH MARK=二羽高次(ふたばこうじ)歌・ギター・作詞・作曲・プロデュース。
多摩美時代結成したパンティースキャンティー解散後、美術出版社経営のかたわら96年にBREATH MARKを始動し、以後国内外多くのアーティストと共演する。'99年“DYNAMO”でデビュー、2002年出版業を畳み音楽活動に専念。これまで5枚のCD、1枚のアナログをリリースしている。2002年作「太陽の人」が“TBS番組ジョン万次郎”の主題歌となる。ライブ活動は弾き語りを始め栗原務 (Little Creatures)や春野高広(LittleTempo)を中心としたセッションも精力的。また、2005年LittleTempoのバンマス土生 “TICO”剛とのコンビ“たけしこうじ”を始動。CLUB・カフェ・野外イベントの他に京都法念院・福岡住吉能楽殿・高知竹林寺・尾道妙宣寺・ルアンジェ教会・京都陶板名画の庭など、全国で年間60本以上のライブをこなしている。'08年より新たにBreathMarkをバンドとして再始動させる。メンバーは土生"tico"剛(Little Tempo)、松永孝義(ex MUTE BEAT)、椎野恭一(MAGNORIA)。'08年10月に待望のアルバム「んの次」をリリース。 


★ICHIE SPECIAL BAND http://www.myspace.com/ichiesasakimusic

2005年までTHE MICETEETHにトランペッターとして在籍した佐々木一右衛が、2008年の個展をきっかけに結成。メンバーは佐々木一右衛(Pianica、 Vo)、竹俣先生(B)、神田哲郎(G)、国枝ナマケモノ直人(G)、小林由芙(PAN)、井上幸(PER)。ジャズ、レゲエ、昭和歌謡、ボサノバなどを中心に、酒屋、喫茶店、ライブハウスなどでライブ活動をおこなう。現在コツコツ貯金しており、2009年夏には初音源を発売予定。



2月は楽しそうな週末が続きますねっ!
2009.2.15(SUN) 僕も参加させて貰います♪
楽しみ!楽しみ!
皆さん!! チェックです!
  1. 2009/01/23(金) 00:42:42|
  2. イベント ライブ情報
オンラインカウンター

  1. 無料アクセス解析 Powered by FC2ブログ.