
************
2020.3.7(土)JAZZY SPORT KYOTO 2ND ANNIVERSARY @ METRO
中止のお知らせ。新型コロナウィルス感染症の感染・感染拡大防止の為、中止する事となりました。
ご予定頂いておりました皆様には、急な変更となり大変ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
ご理解ご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い致します。
JAZZY SPORT KYOTO 一同
20200302
************

2020.3.7(土)JAZZY SPORT KYOTO 2ND ANNIVERSARY @ METRO(京都)
OPEN / START 22:00
前売り 1,500yen (ドリンク代別途) / 当日 2,000yen (ドリンク代別途)
DJ : Masaya Fantasista / wassupski / DJ IZM. / MIKEY VAROT / Yukari BB / DJ IIDA (BONG BROS) / 青木 真
FOOD / SHOP : JAZZY SPORT KYOTO
Supported by COCALERO , NUSA CANA , Corona
-------------------------------------
※前売りメール予約:
<ticket@metro.ne.jp>で、前売料金にてのご予約を受け付けています。
タイトルを「3/7 JAZZY SPORT KYOTO 2ND ANNIVERSARY 前売予約」として頂き、
お名前と枚数を明記の上、上記までメールして下さい。
-------------------------------------
【プロフィール】

Masaya Fantasista (jazzy sport / breakthrough / physical sound sport / Tettory BLK)
Jazzy Sport主宰。ポーランドにて生をうける。横須賀育ち。感覚はパーフェクトにフリー、そしてB-Boyスタンスであり、愛があふれる音楽を中心とした様々な物への情熱に溢れる。
幼少のころに始めたピアノで音楽に目覚め、後に両親の影響でジャズに没頭。同時に、愛聴するジャズと90年代初頭のヒップホップに共通点を見出し、ヒップホップに没頭。以降様々な音楽にどっぷりと。大学時代の4年間を盛岡の老舗クラブDJ BAR DAIでスタッフ兼DJとして過ごし帰京後日本のダンス/ストリート・ミュージックの老舗レーベル「ファイルレコード」に数年勤務。2001年Jazzy Sport立ち上げ以降 DJ mitsu the beats、cro-magnonのプロデュースをはじめ、ライムスターのDJ JIN, ladi dadi, freedom chickenとのproduce / DJ unit "breaklthrough"、ladi dadiとエンジニアokuda SpaとのPhysical Sound Sportやgrooveman SpotとのTettory BLK等、こなせるポジションは多い。DJとしても2009年4月には4度目となるヨーロッパツアーにて10カ国を行脚。スポーツ方面では2006年夏にはadidas主催のフットサル大会の国内大会で優勝し、日本代表チームの一員として世界大会に出場し準優勝。スキーブランドVector Glideとのコラボツアーやクライミング日本選手権でのDJ活動等、山岳スポーツシーンの振興にも力を注ぐクリエイティブアスリート。

Wassupski
音楽レーベル・アパレルブランド・スタジオ
多彩なチャンネルを持つ 【JAZZY SPORT】のエグゼクティブ・プロデューサー
https://www.jazzysport.com/
DJ IZM.(STAX GROOVE /JAZZY SPORT)
1999渡英米後、JAZZ MUSICで踊るBE BOP,FUSIONスタイルとの出会いをきっかけにHIP HOP/ HOUSEダンスで得たfootworkをクロスオーバーし、ジャンルレスに展開するFuture Jazzy Dance styleを確立。
同時にDance floor Jazzを軸とするDJをスタートさせる。
JAZZY SPORT立ち上げ時より、ダンスクリエイター集団 STAX GROOVEとして JS所属。
2015年オープンのJazzy Sport Shimokitazawaのshop managerを担当。
http://jazzysport-shimokita.tokyo
DJ Mikey Varot(JAZZY SPORT producer/creative director)
鎌倉在住フランス/リヨンの血をもつ日本人
93年より当時イギリスでピークにあったレイヴカルチャーと日本をつなぐ伝説的地下Party LIFE FORCEにおいて来日していた欧州のDJ達と独自の交流をもち,日本のレイブカルチャーの幕開けの一端を担う。
長年にわたり交遊のあるDISCO DUBの仕掛人FelixDickinson(UK)をproducerに迎え96年より米国L.A. Venice BeachにてT-shirtブランドとして展開していた""DEDICATION""を地元鎌倉での活動に特化したレコーディングプロジェクトとして始動。Cro-Magnonのコスガツヨシらと製作した""SUNDANCE EP"" を2005年CYNIC RECORD (UK)より1st 12inchとしてリリース後、2014年 DFA Record(US)からのシングル"" I Ain''t GonnaTell You""も好評、2015年はNYの人気レーベルGOLF CHANNEL RECORDINGSから""LET ME ROCK you”"LONDONのカルトDISCOシーンを代表するFUTURE BOOGIEからfeaturing vocalistにCICAGOの重鎮Robert Owens(Mr.Fingers)を迎えた”A Day''s Reality”を。
2017年所属のJAZZY SPORTから”Night People EP”をリリース。DJは国内外のFES からSPORTSの現場、またCINEMA CARAVANとしても世界各地のあらゆるシチュエーションでDJの旅を続ける。
soundcloud.com/mikey-varot/sets/dedication
Yukari BB
1996年よりレコード屋で働き始め、2000年にDJ活動をス タート。その後渡英し、帰国後イギリス拠点 の世界最大級ダンスミュージック専門オンライン・レコー ドストア、Juno Recordsの日本支部を7年間運営。日本とイギリスのダンスミュージック・シーンの橋渡し的役割を果たした。2012年より拠点を京都に移し、近年では上海、フランス、 香港、イギリスなど精力的に海外へ進出。クロスオーヴァー・シーンの数少ない女性DJとしてクラブシーンのみならず様々なフィールド活動の幅を広げている。

DJ IIDA (BONG BROS)
京都/滋賀 出身の同年代のメンバーを中心に構成されたHIPHOP POSSE 兼レーベルBONGBROS RECORDS 所属。
HIPHOP界のレジェンドEl Da Sensei(Artifacts)やAli Shaheed Muhammad(A.T.C.Q.), illa J , Jeru The Damajaなどを迎えたMIX CDシリーズ「BLUE MADNESS」を始め数々のMIX CDを自身らで運営する"BONGBROS RECORDS"からリリースしている。
そのプレイスタイルはHIPHOPを軸にR&B,SOUL,FUNK,DISCOからDOWN BEATや四つ打ちに至るまで新旧問わず様々なジャンルを取り入れる。
最近では"BORN FREE"、"music kitchen"へのレギュラー参加を中心に、選曲の振り幅の広さから規模や場所を問わず様々なパーティーへ活動の場を広げている。

青木 真 (SHIN & CO. / プロデューサー・ディレクター)
京都出身。大学卒業後オーストラリアへ渡豪。
在豪時にサーフィンを通して出会ったデザイナー、映像作家、フォトグラファーたちと創作活動を共にし、日本国内でも展示会を開催する。
帰国後は『SHIN&CO.』を設立し、各国クリエイターたちと映像、カタログ、web制作、エキシビションなどのプロデュースを行う。
京都・日本の伝統・文化を新たに発信するプロジェクトにも携わり、その素晴らしさを国内外に広めるべく活動中。
学生時代は老舗レゲエ居酒屋『中川酒店』で働き、metroや京都のディープな夜の街で遊び育った彼の『SOUL TIME IN KYOTO 』@JAZZY SPORT KYOTO以来の帰京選曲。
METRO
〒606-8396
京都市左京区川端丸太町下ル京阪神宮丸太町駅2番出口 恵美須ビルBF
Tel:075-752-4765
京阪電車でお越しの方は、神宮丸太町駅2番出口階段を上がりきるまでにあります。
地上からお越しの方は、川端丸太町交差点東南の京阪電車入口からお入り下さい。
http://metro.ne.jp
- 2020/03/07(土) 22:00:00|
- イベント ライブ情報
-
-

2019.10.11(金)Hip Hop Resurrection Rap Music and Christianity Release Party vol.1 @ JAZZY SPORT KYOTO
『ヒップホップ・レザレクション ラップ・ミュージックとキリスト教』 第一回刊行記念トークライブ
Open 19:00 / Start 19:30 - 21:00
After Party 21:00 - 22:30
入場料 Ticket 500 yen + One Drink Order
予約連絡先 新教出版社・堀(hori@shinkyo-pb.com)
Talk :
山下壮起(日本キリスト教団阿倍野協会)
酒井隆史(大阪府立大学)
堀真悟(新教出版社)
After Party DJ :
DJ GAJIROH (BONG BROS)
主催 新教出版社
〒650-0086 京都市東山区弁財天町19 y gion 5F
JAZZY SPORT KYOTO
050-3668-1575
- 2019/10/11(金) 19:00:00|
- イベント ライブ情報
-
-
2019.5.6(月祝)juhla elää featuring Felix zenger from Finland @ JAZZY SPORT KYOTO
open 18:30 / start 19:00
MUSIC CHARGE ¥2,500(要 drink order)
act: felix zenger (beatbox artist from finland)
DJ: シオミ ユタカ(O-moro music from finland)
[前売ご予約・お問い合わせ]
JAZZY SPORT KYOTO : 050-3668-1575
【プロフィール】

Felix Zenger
http://felixzenger.com/フィンランドのビートボックスアーティスト。YouTubeでの投稿が人気を博しPharrell Williams等の人気アーティストにも称賛されながら、最も人気のあるクリップは3000万回以上の再生を集めている。デビューアルバム "Won't Say A Thing"はビートボックスの一般的な概念をはるかに超える1枚となり、フィンランドで高名のピアニストIiro Rantalaと組んだ「Iiro Rantala New Trio」ではオリジナルとジャズのスタンダードをfelixらしいアプローチでトライしている。並外れたスキルだけでなく、ビートボックスを織り交ぜた彼のトラックメイクを是非この機会に体感して欲しい。

シオミ ユタカ (Lehman Shock / faceB / o-moro)
北欧フィンランド音楽を扱う"o-moro" Music From Finland代表。DJとしての活動開始以来、一貫してフィンランド音楽のみで選曲を行い、掛けた音楽は要望があれば全てその場で販売するスタイル。
2015年、サラリーマンDJによるオールジャンルイベント『リーマンショック』(毎月第1日曜@スタジオ)の立ち上げに参加、現在も不定期で選曲。
北欧と谷根千ミュージシャンの音源を専門に扱うセレクトショップ"Juhla Tokyo"においても、フィンランド音楽の発信と供給の両面で活動している。
企画;Juhla Tokyo / O-moro music from finland
〒650-0086 京都市東山区弁財天町19 y gion 5F
JAZZY SPORT KYOTO
050-3668-1575
- 2019/05/06(月) 18:30:00|
- イベント ライブ情報
-
-

2019.3.9(土)JAZZY SPORT KYOTO 1ST ANNIVERSARY cro-magnon"cro-magnon city" & VaVa"VVORLD" RELEASE PARTY @ METRO(京都)
OPEN / START 24:00
前売り 2,500yen ドリンク代別途 / 当日 3,000yen ドリンク代別途
※早割 2,000yen ドリンク代別途 [受付期間: 2/1 ~ 2/7 ]<7日間>
<一般PG前売>・・・・2/9より発売開始!
チケットぴあ (Pコード:143-518)
ローソンチケット (Lコード:56915)
e+ (
https://bit.ly/2FYgVAE )
--------------------
★期間限定!特別先行早割チケットを発売!!
早割 2,000yen ドリンク代別途 [受付期間:2/1~2/7]
※『早割お申し込み方法』
→ タイトルを「3/9 JAZZY SPORT早割希望」として頂いて、
お名前と枚数を明記して 宛でメールして下さい。
--------------------
※前売りメール予約:
上記早割チケット期間以降は、前売予約として、
ticket@metro.ne.jpで、前売料金にてのご予約を受け付けています。
前日までに、公演日、お名前と枚数を明記してメールして下さい。
--------------------
LIVE:cro-magnon / VaVa / DAICHI YAMAMOTO
DJ : DJ Mu-R / DJ GAJIROH
FOOD / SHOP : JAZZY SPORT KYOTO
Supported by Supported by COCALERO , NUSA CANA
【プロフィール】

cro-magnon (Jazzy Sport)
http://www.cro-magnon.jp1996年、米国ボストンにて、大竹重寿 (Dr. & Per.)、コスガツヨシ (Gt. & Bass)、金子巧 (Key.)が出会いsessionを始める
1999年、帰国後、『Loop Junktion』を結成
1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースするが惜しまれつつも2004年に活動停止
同年、進化した三人が原点に立ち返り、『cro-magnon』として活動開始
ステージの大小を問わずオーディエンスを必ず踊らせる演奏が韓国や東南アジアでも人気爆発
2009年、2度目のヨーロッパツアーを成功させ、同年8月に通算4枚目のフルアルバム『4U』をリリース
2010年12月、cro-magnon初となる全曲Vocalistとのコラボレーションアルバム『joints』をリリース (参加アーティスト : 土岐麻子、さかいゆう、七尾旅人、Roy Ayers、TWIGY、GAGLE、鎮座ドープネス、S.L.A.C.K. & PUNPEE、MC KAN、三宅洋平、有坂美香、Steve Spacek)
2012年4月、初のベストアルバム『THE BEST』をリリース
同年7月には人気漫画『へうげもの』とのコラボレーションアルバム『乙』をリリース 吉幾三をフィーチャリングした楽曲等で新境地を見せる
2013年、3度目のヨーロッパツアーを敢行し、その記録映像が『THE NORTH FACE』の公式YOUTUBEチャンネルにアップされ話題になる
2014年、7月には5枚目のオリジナル・アルバム『Ⅴ』をリリース、全国40カ所以上のツアーを成功させる
2016年、RHYMESTERのDJ JINとのジョイントプロジェクト “cro-magnon-jin” としてのアルバムをリリース
2019年、"cro-magnon city" RELEASE
新しい価値観の創造に向けて今後の活躍が期待される

VaVa
https://www.summit2011.net/artists-1/vava/2012年からビートメイカーとして活動を開始。これまでビートメイカーとして、2013年「Blue Popcorn」、2016年「Jonathan」と2枚の作品を発表。
またTHE OTOGIBANASHI’Sの1stアルバム「TOY BOX」や、2ndアルバム「BUSINESS CLASS」ではリード曲「Department」のプロデュースを担当。
そして2017年、VaVa自身による全曲フル・プロデュースの1st ラップアルバム「low mind boi」をリリースした。
その他にも、平井堅「魔法って言っていいかな?」のオフィシャルRemixや、サニーデイ・サービス「Tokyo Sick feat. MARIA VaVa Remix」を手掛けるなど、HIPHOP層以外のアーティストからも高い支持を受けている。
2018年には、YouTubeにて新曲 "Call"、"現実 Feelin' on my mind"、"93' Syndrome"を発表し、8月にそれらをまとめた作品「Virtual」を配信。「Virtual」では、全楽曲をVaVa自身がプロデュースでのラップ楽曲を収録し、10月にリリースした「Idiot」では、Futureのプロデュースを手掛けるKINGBNJMNやDivine Council、Playboi cartiのプロデュースを手掛けたICYTWATをはじめ、全て海外のビートメイカーを起用して制作された。そして12/26には、VaVa自身のビートプロデュースで、tofubeats、BIM、in-d、JUBEE、OMSB、そしてYogee New Wavesのボーカリスト角舘健悟など、VaVaがリスペクトするアーティスト達とのコラボレーション楽曲を収録した最新作「Universe」を発表。

DAICHI YAMAMOTO
1993年京都市生まれのラッパー / 美術家。日本人の父とジャマイカ人の母を持つ。18歳からラップとビート・メイキングを始め、京都を中心にライブを行う。2012年からロンドン芸術大学にてインタラクティブ・アートを学び、鑑賞者をパフォーマーへと変える彼のインスタレーション作品には、ラッパー=パフォーマーとしての経験が反映されており、アーティスト側からも高い評価を得ている。
ロンドン芸術大学在学中に、SoundCloud上に発表した音源が話題を呼び、JJJ(Fla$hBackS)やAaron Choulai、Kojoe、The Nostalgia Factoryらとコラボした楽曲を次々に発表し、Eleking誌のインタビューで、Olive Oilが「好きなラッパー」として言及するなど、注目が高まった。
2017年にイギリスから帰国しJazzy Sportに所属。続く2018年には、Aaron ChoulaiとジョイントEP” Window “を発表。収録曲 "All Day Remix feat. GAPPER & 仙人掌 “ は、MVも発表し話題となる。さらに、STUTS / 桑原あい / QUNIMUNEなどのアーティストとの客演曲も発表し、現在最もデビューアルバムが待たれるMCの一人である。

DJ Mu-R (GAGLE / Jazzy Sport / Proceed Music Store)
仙台を代表するヒップホップグループ・GAGLE(ガグル)のDJ。95年にターンテーブルとミキサーを手に入れDJ活動を開始。自分の原点(90′s HIP HOP)を大切にしつつ、そこから派生する様々なジャンルをプレイ。ジャズ、ソウル、ファンクなどのルーツミュージック~ハウス、テクノ等、幅広いジャンルを取り入れながらも、唯一無二の研ぎ澄まされた世界感を構築するプレイスタイルから、ヒップホップファンだけに留まらず多くの耳の肥えたリスナーを虜にしている。GAGLEの活動においては、作品で聴ける切れと深みを併せ持つスクラッチ、ライブで魅せるLIVE DJとしての確固たるステージングスキルも評価が高い。LIVE MIXに拘ったMIX作品を定期的にリリース、そのスリリング&グルーヴィーな内容に多くのファンが存在する。地元仙台を中心に2005年から行われているDJパーティー 『Sound Maneuvers』を主宰。仙台、東北を中心に全国各地でプレイ中。18年11月に自身が店主を務める『Proceed Music Store』を仙台にオープンした。

DJ GAJIROH
京都出身京都在住。
2枚のアルバムをリリースしている"BONGBROS"所属のDJ。
多数のMIXCD、自身のSoundCloudで展開するFREE MIX等をリリース。
2019年より盟友DJ MUKECCHOとインタビュー形式のネットラジオ"BONGRADIO"をスタート。
METRO
〒606-8396
京都市左京区川端丸太町下ル京阪神宮丸太町駅2番出口 恵美須ビルBF
Tel:075-752-4765
京阪電車でお越しの方は、神宮丸太町駅2番出口階段を上がりきるまでにあります。
地上からお越しの方は、川端丸太町交差点東南の京阪電車入口からお入り下さい。
http://metro.ne.jp
- 2019/03/10(日) 00:00:00|
- イベント ライブ情報
-
-

2019.3.9(土) JAZZY SPORT KYOTO 1ST ANNIVERSARY INSTORE EVENT @ JAZZY SPORT KYOTO
OPEN 12:00 ~
entrance fee 1,000 yen
WORLD WIDE FM~WWKYOTO 公開収録 guest : cro-magnon
DJ : OKINO SHUYA / TAMURA MASAKI / KOSUGA TSUYOSHI(cro-magnon)
DJ : JAZZY SPORT KYOTO CREW
Live Painting : BAKIBAKI
Shop : JAZZY SPORT LIMITED COLLECTION
Food : TUNA BOWL
Supported by COCALERO , NUSA CANA , CHILL OUT
++++++++++++++++++++++++++++++
Worldwide FMは「音楽の伝道師」と慕われるラジオ/クラブDJのGilles Petersonがスタートしたオンライン・ラジオステーションです。Londonに本部を置き、今やLA、 Rio de Janeiro、 Brussels、Tokyo、 Paris、そしてBerlinに勢力を広めた世界が注目するオンライン・プラットフォームが、ついに京都サテライトをスタート! DJ沖野修也率いる京都で活躍するDJたちが、ロンドン経由で世界へと「京都の粋」を上質な音楽セレクションと共に発信します。
++++++++++++++++++++++++++++++

cro-magnon (Jazzy Sport)
http://www.cro-magnon.jp1996年、米国ボストンにて、大竹重寿 (Dr. & Per.)、コスガツヨシ (Gt. & Bass)、金子巧 (Key.)が出会いsessionを始める
1999年、帰国後、『Loop Junktion』を結成
1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースするが惜しまれつつも2004年に活動停止
同年、進化した三人が原点に立ち返り、『cro-magnon』として活動開始
ステージの大小を問わずオーディエンスを必ず踊らせる演奏が韓国や東南アジアでも人気爆発
2009年、2度目のヨーロッパツアーを成功させ、同年8月に通算4枚目のフルアルバム『4U』をリリース
2010年12月、cro-magnon初となる全曲Vocalistとのコラボレーションアルバム『joints』をリリース (参加アーティスト : 土岐麻子、さかいゆう、七尾旅人、Roy Ayers、TWIGY、GAGLE、鎮座ドープネス、S.L.A.C.K. & PUNPEE、MC KAN、三宅洋平、有坂美香、Steve Spacek)
2012年4月、初のベストアルバム『THE BEST』をリリース
同年7月には人気漫画『へうげもの』とのコラボレーションアルバム『乙』をリリース 吉幾三をフィーチャリングした楽曲等で新境地を見せる
2013年、3度目のヨーロッパツアーを敢行し、その記録映像が『THE NORTH FACE』の公式YOUTUBEチャンネルにアップされ話題になる
2014年、7月には5枚目のオリジナル・アルバム『Ⅴ』をリリース、全国40カ所以上のツアーを成功させる
2016年、RHYMESTERのDJ JINとのジョイントプロジェクト “cro-magnon-jin” としてのアルバムをリリース
2019年、"cro-magnon city" RELEASE
新しい価値観の創造に向けて今後の活躍が期待される

BAKIBAKI
1978年大阪生まれ。 2001年京都市立芸術大学卒業。
ミニマルな直線の繰り返しが有機的な曲線を描いていく独自の"BAKI柄"をシグネチャーとして全国や世界各地に壁画やライブペイント、ワークショップで足跡を残している。その図案は現代の和柄としても浸透しており、伝統的な京表具や武防具とのコラボレーションや増上寺光摂殿の襖絵、世界遺産の姫路城へのプロジェクションマッピング素材提供、大阪国際空港屋上壁画ワークショップなどを手がけている。
http://bakibaking.com〒650-0086 京都市東山区弁財天町19 y gion 5F
JAZZY SPORT KYOTO
050-3668-1575
- 2019/03/09(土) 12:00:00|
- イベント ライブ情報
-
-
次のページ