BAGDAD CREATIONS(BAGDAD CAFE THE trench town) presents ~MEETS THE REGGAE 2010~
2010年9月19日(日)@ 大阪城音楽堂
Open 12:30 / Start 13:30
前売り. 3.900-(期間限定10周年タオル付きチケット前売\4900)
当日. ¥4.600-
BAGDAD CREATIONS(BAGDAD CAFE THE trench town)
featuring guest:こだま和文/Likkle Mai/Leyona/Keison/三宅洋平/今野英明/Miss Monday/Metis/SHINGO☆西成/カルカヤマコト/韻シスト
練り歩き:BLACK BOTTOM BRASS BAND
DJ:OKINO/YONE/下村"飛2"真一/サンデーカミデ
HOST MC:Mark'e
※4歳以下のお子様は保護者同伴に限り入場可
BAGDAD CREATIONS10周年タオル付きチケットは、8/31までの期間限定販売とさせて頂きます。尚、当日はタオル付きチケットのお客様から優先入場となります。
再入場は禁止とさせて頂きます。
会場内傘(視界の妨げになるもの)の使用・持ち込みは禁止です。レインコート等をご利用下さい。
飲食物の持ち込みも禁止です。
会場内に荷物を預ける施設はございません。ご自分で管理をお願いします。
イベント専用の駐車場は有りません。公共の交通機関をご利用下さい。
出演アーティストは、不慮の都合により、予告なく変更またはキャンセルとなる場合がございます。その場合、チケットの払い戻しは行いませんので、予めご了承下さい。
皆様で協力して、楽しく過ごしましょう!!
※整理番号順の入場になります。
※ドリンク代金別途要
BAGDAD CREATIONS(BAGDAD CAFE THE trench town)
http://www.greens-corp.co.jp/schedule/info/index.php?event_id=2027BAGDAD CREATIONS 10周年おめでとうございます!!!
ご一緒させて貰えること凄く幸せです♪
これからも心あたたまる演奏を楽しみにしています♪
- 2010/09/19(日) 12:30:00|
- イベント ライブ情報
-
-
去年の今日は確か.....たけしこうじ+Kenji Suzuki だったと.......早いなぁ~あれから1年。
今夜は~♪
もう始まってる.....汗。 終わりません.......職場。
神戸では!
Mu Presents. World Music Party vol.3@神戸VARIT
open 18:00 / start 18:30
ADV 2500yen / DOOR 3000yen
LIVE Dachambo / SHANGO COMEDOWN ABOVE ME / アフリカ隊 / Tender&Paul
Dj's Roots 76(黒いオパール) / ASAM
INFO 神戸VARIT 078-392-6655
http://www.varit.jp/Dachambo!! ノリノリ~~♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大阪では!
Keyco " Walk in Romantica " Release Tour . with Keison
LIVE:Keyco/Keison/Sawagi a.k.a KARAKURI
DJ:未定OPEN 18:00 / START 19:00
sunsuimart 特別価格 2700YEN ( DRINK代別 )
ADV.2800YEN ( DRINK代別 )DOOR. 3300YEN ( DRINK代別 )
鰻谷 燦粋 unagidani sunsuiKeycoさんのツアーも終盤に~豪華な面々・・・間違いない!!! 涙..................
sawagi~Keycoさん!!あ~~聴きたいなぁ~~~♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

“MAJOR FORCE NIGHT”
2009-09-11-FRI-atNOON-
「LIVE」
PLASTIC SEX.
MAJOR FORCE BAND.
中西俊夫(Tycoon To$h) / 高木完(KAN TAKAGI) / 工藤昌之(K.U.D.O.) / 屋敷豪太(GOTA) and more...
「DJ」
DJ TANKO./ TETSU SHIRAISHI(Wilplus). / HIROSHI MAKINO(park cafe). / TEIZO/僭越太郎(early adapters). / 手島洋平(tejimadness). and more...
OPEN 21:00 / CLOSE 05:00
ADV 2500(1D) / DOOR 3000(1D)
INFO
NOON TEL 06-6373-4919
3-3-8 NAKAZAKINISHI KITA-KU OSAKA
昨夜 牧野さんから連絡を貰い・・・お昼間~中西さんから連絡を貰い.......
間に合うだろうか?^^?
さくっと終わって sannsui → NOON 音楽満喫コース@大阪 でしたが、、、、無謀でした。
無謀と言えば....10月4日も どうしようか?^^?
さて 頑張ろう♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20090914 追加。
と 流石に、
20090906 木曜日、日帰りな 岡山へ行った疲れもあり 金曜日は何処にも伺えず~1時頃倒れる。
土曜日 12時頃出発。 富山 16時ぴったりに到着。
お寺座ライブ Vol.4雨の中のドライブでしたが到着する時には小雨に......


中山さんからのライブスタート。。
Jun Nishimura さん、
INO hidefumi さん と 説法も間にあったりと素敵なイベントでした。
そのままに輝く世界がありました。
猪野さんは
この時以来・・・・ ずっとずっと気になってたモノをようやくお渡しできる。ホッ..... エレドラなセット カッコよかった!! 飛2も響き渡っておりました。感謝です♪
そして いつ振り?っと.....西村さん。 ほんまご無沙汰しておりました.......すみません!
<@kyoon> にて
すべての人達と共に楽しめる作品を紹介する場所として
On Air Music から 配信をしております!
『 A-underground 』 Jun Nishimura
『 A-underground 』"音風景"という言葉を最近よく耳にしますが「作者、及びその作品を聞く多くの人達が同じ風景や情感を共有する」という方向とはまた別に、聴き手、また聴く際のシュチエーションによって、その時々の個々のイマジネーションを音に掛け合わせる事で音風景が変わる余地を持った音楽もあるのでは?また所謂「飽きない音楽」とは後者ではなかろうか?積極的に後者であろうとした作品がA-undergroundです。
Jun Nishimuraメッセージ:コンポーザー、キーボーディストとしてRock、POPS、JAZZ等幅広いジャンルでの長いバンドキャリアを持つ。1999年よりPC+シンセサイザーというスタイルでClub、Cafe、Gallery等でソロパフォーマーとしてライブ活動を展開。
またソロライブパフォーマンスのみならずベネチアビエンナーレ出展の映像作家PavelMrkus氏とのギャラリーでの共演、建築家高松伸の京大研究室での建築3D作品のサウンドトラック担当、アニメーションムービーの音源作成等幅広い活動を展開。 2006年よりdumb typeで10年以上活動したPeterGolightly(dance,Vo.,PoetryReading)BunITO(WarrGuitar)と共にパフォーマンスユニット"redsleep"を始動。1st.DVD"TheSunSong"をAmazon.co.jpよりリリース。
またソロでは2007年5月、1st.EP(onlineMP3販売)"marvin"をベルリンのレーベル"MERKUR"よりリリース。(hrfq.comにて販売中)
そして
『 Hydro-World 』 Kalna Katsoum
『 Hydro-World 』これらの2曲はニューヨークのブルックリン・ライセウムで行われたMATAフェスティバルの委託パフォーマンス作品、「Hydro-World(ハイドロ・ワールド)」からの抜粋です。作者であるカルナ・カツゥーム本人によって世界初演されました。
These 2 pieces are from the performance 'Hydro-World', World Premiere as the commission in the MATA Festival 2007, Brooklyn Lyceum, New York, USA, performed by K-Kalna (Kalna Katsoum).
Kalna Katsoumメッセージ:京都生まれ。教会聖歌隊やコーラスグループでソプラノとして歌う。1999年よりカルナ・カツゥームとして活動開始する。他分野アートとのコラボレーションを意欲的に行い、楽曲をコラージュして ストーリー性のある舞台空間を演出している。演劇的・視覚的なパフォーマンスが特徴。
Born in Kyoto, Japan. After having sung in a choir and a chorus group, started her career as Kalna Katsoum in 1999. Her works are characterized by dramatic and visual performances that she directs herself by means of the collage of the harmony of electronic sounds and her crystalline voice through collaboration with other forms of art.
との ユニット
choux-choux
入り口で頂いた袋の中に・・・CDが・・・これからの旅のお供に....ありがとうございます!
皆様 是非! チェックです♪
ご挨拶して 富山市内へ戻る。
居酒屋 舞子 へ 久し振りの再会で凄く美味しく~酒盛り いいお店を紹介してもらった。
また行こう~♪
〒930-0016
富山県富山市柳町2丁目3-26
076-432-4169
3時頃?倒れる。
20090913
8時前出発....... 続きは
こちら~
- 2009/09/14(月) 20:51:25|
- イベント ライブ情報
-
-