京都から "飛2" の楽しいお知らせ♪

MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD

MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD
b22194159ebc25e57d13_400x400.jpeg


【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD 】
音楽と共に、北から南、西から東へ。
雪から桜、移りゆく季節を軽やかにさまよう、ミュージシャン岸眞衣子の姿をおったツアーDVD。
ドキュメント/ロードムービー


【【 オンラインストアーにて発売開始 】】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://dvdsnowspring.stores.jp/

牛久保 賢二(写真家)
光と場所をテーマに写真作品を制作。
昨年から映像制作にも参加し、今作が初監督作となる。
http://www.ushikubokenji.com


MAIKO KISHI  Snow→Spring Tour 2013
* Snow→Spring Tour 2013 Vol.1 feat.北山ゆう子*
2013.2.16(土)@ Froggies (神奈川・茅ケ崎 )
2013.2.21(木)@ KAKEGAWA1番地(静岡県掛川市)
2013.2.22(金)@ 高島市新旭水鳥センター(滋賀県高島市)
2013.2.23(土) @ 公○食堂 ( 京都・二条 )
* Snow→Spring Tour 2013 Vol.2 feat.KAKUEI *
2013.3.07(木)@ minamina( 北海道・ニセコ )
2013.3.09(土)@ カサ・エル・ニーニョ( 北海道・旭川 )
2013.3.10(日)@ PeacePieceDoor( 北海道・札幌 )
* Snow→Spring Tour 2013 Vol.3 solo & feat.KAKUEI *
2013.3.20(祝)@ やまびこ館( 九州・屋久島 )
2013.3.23(土)@ GReen Room.( 九州・福岡 )
2013.3.27(水)@ RubyRoom( 東京・渋谷 )
2013.3.30(土)@ BOND CAFE KITCHEN ( 三重・四日市 )
2013.3.31(日)@ drink&food リーダー ( 静岡・浜松 )
* Snow→Spring Tour 2013 FINAL STAGE *
2013.4.13(土)@ Nui( 東京・蔵前 )

MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD trailer01

http://youtu.be/aJJ3Nc-ykDI

MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD trailer full version

http://youtu.be/ros3TidUZQg
  1. 2013/10/19(土) 14:38:40|
  2. 音源紹介

【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD 】

【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD 】
音楽とともに、土地から土地へ、旅から旅へ。
移りゆく季節をさまようミュージシャン岸 眞衣子を追ったロードムービーのようなツアーDVD

MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD trailer01

http://youtu.be/aJJ3Nc-ykDI

MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Tour DVD trailer02

http://youtu.be/-Qk0-rIkqk4

*Snow→Spring Tour 2013 FINAL STAGE*で予約受付します♪

●2013年04月13日(土) @ Nui ( 東京・蔵前 )
*Snow→Spring Tour 2013 FINAL STAGE*
Open;18:30 / Start;19:30
adv ; 2.000yen / door : 2.500yen
Live;
岸眞衣子 feat.北山ゆう子(Drum/vibraphone)& KAKUEI(percussion/steel pan)http://kakuei-world.com/
エマーソン北村 http://www.ne.jp/asahi/gomez/nakajo/emerson/

Dj : CD HATA (Dachambo) http://www.dachambo.com/
Vj : MEG (OVERHEADS)
Sound : mmu

Access;
Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
東京都台東区蔵前2-14-13
都営浅草線、都営大江戸線、蔵前駅から徒歩3分
http://backpackersjapan.co.jp/nui/access.html


【チケット予約、お問い合わせ】
Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
E-mail ; live@backpackersjapan.co.jp
【※お名前、人数、連絡先を明記していただきメールにて受付致します】
http://backpackersjapan.co.jp/nui/

**********************************************

2013.8.3
御購入者の皆様へ
この度は岸眞衣子ツアーDVD「SNOW → SPRING 」を御購入頂きありがとうございます。
また、当初の予定より完成が遅れまして誠に申し訳ございませんでした。
7月19日に商品の発送は完了しておりますが、初回プレス分の商品に製造過程における不備がある事が判明致しました。
ご購入頂いた皆様には、直ちに新品を再送させて頂きます。
御迷惑をお掛けした事を深くお詫び申し上げます。
今後はこのような不手際を繰り返さぬよう、一層の注意を払って参ります。
なにとぞご容赦のほどお願い申し上げます。
商品に関するお問合せは、下記の連絡先にお願いします。
snowspringimages@gmail.com

制作監督 : 牛久保 賢二
下村音響株式会社 下村真一

  1. 2013/04/13(土) 18:30:00|
  2. イベント ライブ情報

2013.2.23(土) 【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Vol.1 feat.北山ゆう子(Drum/Vibraphone)】 女子界 Vol.1@ 公○食堂(京都)

MaiTour2013Vol1_400.jpg


【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Vol.1 feat.北山ゆう子(Drum/Vibraphone)】

【女子界 Vol.1】

2013.2.23(土) @ 公○食堂(京都) 

Open;18:30 / Start;19:00

Music Charge:2,000yen + (300yen Drink ticket)

Live;
岸眞衣子 feat.北山ゆう子(Drum/vibraphone)
DJみそしるとMCごはん 
PIRATES CANOE 

DJ;
YeYe
oto-niwa crew (あさみ、cazumi)
DJ INY(アイラブエヌワイ)



【プロフィール】
201302MAIKOKISHI400.jpg
●岸眞衣子
1998年LONDONでのレコーディングセッションをきっかけに結成されたバンド「Magnolia」のVocalとして音楽活動をスタートする。 これまでに2枚のミニアルバム、1枚のフルアルバムをリリース。2005年 日本で初の開催となった、海、サーフィンをテーマにアート、ムービー、ミュージックが 科学反応を起こしたフェスティバル ”GreenRoomFestival'05”に出演。同年『SURF ROCK TRIP-after greenroom festival』と銘うったBIG TOURを 盟友KEISONやCaravanと共に決行。この伝説のツアーの企画、制作、運営者として奮闘し、全国3ヶ月の シンボルとなったシルバーバスでのロングツアーを成功に納める。この頃から、サマーソニック、ライジングサンロックフェスティバルなど 夏の大型フェスにも出演を果たす。2006年、フジロックフェスティバル Field Of Heavenでの初ステージ、 ライジングサンの2年連続出演も果たした後、 同年の秋のツアーを最後に走り続けたバンドは活動休止宣言をする。
充電中の2007年、FM横浜にて1時間番組、Greenroom Festivalのオフィシャルプログラムのパーソナリティーをつとめ、 ファンからの活動再開切願の声が溢れ出す中 2008年Vocal岸真衣子(mai)は初のソロプロジェクトを始動させた。Magnoliaのバンドサウンドとは一味違った、サウンドコラージュの重なり合った浮遊感を表現している。 2001年にナチュラルカラミティーの森修二とともにリリースしたアルバム「UMAUMA」の活動がきっかけ にもなり、ここ数年バンド活動の傍らで、楽器や理論を意識しない、キャンバスに絵を描くような 多重録音を録りだめてきた。本人曰く、昔、アートスクールで油絵やドローイングや彫刻をやっていたようにギターやベースや鍵盤や楽器という道具にこだわらず、音の出る物全てをサンプリングして音と云う物語を 創っていると言う。サウンドパートナーに ex.ナチュラルカラミティーHONOULUのクニ杉本を迎え'09アースデイ東京、フジロックフェスティバルの出演を果たし 同年8/5初のソロアルバム『Kirie』をリリース。2011年3/28 黎明期 のvisvimを支えた永直樹の主催するAUDIO ARTS RECORDINGSよりコラボインストアルバムリリース。2012年夏、6年の休止からMagnolia再始動!フジロックに再出演を果たす。
http://www.kishimaiko.com
http://www.deep-orange.jp/magnolia

201302kitayama400.jpg
●北山ゆう子
ドラム担当。
大学のサークルバンドで、インディレーベルから運良くCDデビュー。
卒業後、曽我部恵一、キセルなどのサポートドラマーとなり現在に至る。
長久保寛之(g)、伊賀航(b)らとともにlakeというバンドでも活動している。
引っ込み思案で内弁慶。

2013DJみそしるとMCごはん400
●DJみそしるとMCごはん
1989年生まれ。
好きな言葉は「おいしいものは人類の奇跡だ」。
http://misosiru.com/

201302piratescanoe_trio400.jpg
●PIRATES CANOE (パイレーツ・カヌー)
A ROOTS MUSIC LOVING BAND,HOPELESSLY STUCK SOMEWHERE BETWEEN AMERICAN AND JAPANESE
ハント 鈴加(ボーカル・ギター),河野 沙羅(マンドリン・ボーカル),欅 夏那子(フィドル・ボーカル)
<2012年12月23日 三人での初のフルアルバム「SAILING HOME」を発売>同日、メンバーと中井大介との7人で自主レーベル「ON THE CORNER RECORDS」を立ち上げ。
今回は3人での出演

アメリカはアーカンソー州で父たちの歌うカントリーミュージックに親しみ幼少期を過ごす。やがて成長するにつれ様々な音楽に興味を持つが、やはりルーツミュージックに心弾かれ、父と共に演奏を楽しむようになった「ハント鈴加(はんと れいか)」。レゲエやオールディーズを演奏する両親のもとで育ちつつも、音楽よりタップダンスに夢中の青年期。しかし大学でマンドリンと出会い、様々なルーツミュージックに傾倒して行った「河野沙羅(こうの さら)」。幼少よりクラシックバイオリンに親しみ、音楽大学を卒業。その後、耳にしたアイリッシュミュージックに心打たれ、アイリッシュ界へと歩みを進めていた「欅夏那子(けやき かなこ)」。
この3人が偶然にも出会い、ルーツミュージックのカバーではなく、切なくも鮮やかなオリジナルの楽曲を生み出し、彼女たちはジャンルを越えた音楽世界へ歩み始めた。これが「PIRATES CANOE(パイレーツ・カヌー)」の始まりである。
<2009年夏 - ハント鈴加・河野沙羅・欅夏那子が出会い活動開始 >その後、ブルース、ジャム、ソウル、ファンク、ロックなど、様々なフィールドで活躍する男性メンバーを迎えたことで、さらに演奏や表現の幅を広げ、フロントの女性3人での「トリオ編成」、又は男性3人を加えた「バンド編成(6人)」で京都を拠点に全国行脚。
<2011年5月 - ファーストミニアルバム「Pirates Canoe」を発売 >6人のバンド編成により、いわゆる「一発録り」で録音された5曲入りのミニアルバムを発表。これを機に、日本一の老舗ライブハウス「拾得」で月例ライブ「ひょっこりパーティー」を開始。自身達の演奏はもちろん多彩なゲストも迎え、現在も続いている。
<2012年4月 - David Brombergと共演 >「David Bromberg(デヴィッド ブロムバーグ)」の来日公演にてオープニングアクトとエンディングセッション共演を果たし、ルーツミュージック界で注目を浴びる。
<2012年6月 - セカンドミニアルバム「Pirates Canoe, Too」を発売 >1stミニアルバム同様、こちらも6人のバンド編成により「一発録り」で録音された5曲入りのオリジナルミニアルバム。演奏や楽曲は前作よりも深みを増して、更に幅広いリスナーに支持される。
http://www.piratescanoe.com
http://onthecornerrecords.com/




DJ:
201302yeye400.jpg
●YeYe  
1989年生まれ。滋賀出身、京都在住。2011年に発売されたデビューアルバム『朝を開けだして、夜をとじるまで』は作詞作曲はもちろん、すべての楽器の演奏までをセルフ・プロデュースで行う。デビューアルバムに収録されている「morning」が、α-STATIONをはじめ、ラジオ関西、鹿児島フレンズFM、FM徳島、FM三重の各局パワープレイに選ばれる。
http://yeye.me/

201302otoniwa400.jpg
●oto-niwa crew (あさみ、cazumi)
格式と伝統、風情が残る京都は西陣で京町屋を素に改装された 異国情緒漂う
"Cafe les trois maisons"にて畳や縁側に座り行う唯一無二のDJイベント cafe Style DJ Crew 『oto-niwa』から幅広い選曲で人気の看板娘(毎月第3土曜日 PM12:00~17:00 無料にて開催中)
http://otoniwa.exblog.jp

20130223namihei.jpg
●DJ INY(アイラブエヌワイ)
1999からブレずにHIPHOP CLASSICSをこよなく愛し、少しNEW JACKでSWINGしつつ、不定期で二条公◯食堂で食べて呑んでのGOOD MUSIC PARTYを企画などしつつなパーリピーポー46sick!!


【お問い合わせ】
二条のカフェ -公えん食堂-
〒604-8416 京都市中京区西ノ京星池町8 グローリービルディング3階(地下鉄二条駅徒歩2分)
Tel 075-200-6103(18:00~25:00) 
http://ko-en.info/
https://twitter.com/koen_shokudo
https://www.facebook.com/pages/%E5%85%AC%E3%81%88%E3%82%93%E9%A3%9F%E5%A0%82/245965825509133

大きな地図で見る

企画、協力:下村音響株式会社
himanainu.jpg

協力:ヒマナイヌ

2013.2.2 出演者追加:DJ INY(アイラブエヌワイ)
  1. 2013/02/23(土) 18:30:00|
  2. イベント ライブ情報

2013.2.22(金)【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Vol.1 feat.北山ゆう子(Drum/Vibraphone)】@ 高島市新旭水鳥センター(滋賀県高島市)

MaiTour2013Vol1_400.jpg

【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Vol.1 feat.北山ゆう子(Drum/Vibraphone)】

2013.2.22(金)@ 高島市新旭水鳥センター(滋賀県高島市) 

Open;19:00 / Start;20:00 End ; 22:00

Music Charge:2,500yen(200yen入場料含む)+ 1Drink order

Live;
岸眞衣子 feat.北山ゆう子(Drum/vibraphone)


【プロフィール】
201302MAIKOKISHI400.jpg
●岸眞衣子
1998年LONDONでのレコーディングセッションをきっかけに結成されたバンド「Magnolia」のVocalとして音楽活動をスタートする。 これまでに2枚のミニアルバム、1枚のフルアルバムをリリース。2005年 日本で初の開催となった、海、サーフィンをテーマにアート、ムービー、ミュージックが 科学反応を起こしたフェスティバル ”GreenRoomFestival'05”に出演。同年『SURF ROCK TRIP-after greenroom festival』と銘うったBIG TOURを 盟友KEISONやCaravanと共に決行。この伝説のツアーの企画、制作、運営者として奮闘し、全国3ヶ月の シンボルとなったシルバーバスでのロングツアーを成功に納める。この頃から、サマーソニック、ライジングサンロックフェスティバルなど 夏の大型フェスにも出演を果たす。2006年、フジロックフェスティバル Field Of Heavenでの初ステージ、 ライジングサンの2年連続出演も果たした後、 同年の秋のツアーを最後に走り続けたバンドは活動休止宣言をする。
充電中の2007年、FM横浜にて1時間番組、Greenroom Festivalのオフィシャルプログラムのパーソナリティーをつとめ、 ファンからの活動再開切願の声が溢れ出す中 2008年Vocal岸真衣子(mai)は初のソロプロジェクトを始動させた。Magnoliaのバンドサウンドとは一味違った、サウンドコラージュの重なり合った浮遊感を表現している。 2001年にナチュラルカラミティーの森修二とともにリリースしたアルバム「UMAUMA」の活動がきっかけ にもなり、ここ数年バンド活動の傍らで、楽器や理論を意識しない、キャンバスに絵を描くような 多重録音を録りだめてきた。本人曰く、昔、アートスクールで油絵やドローイングや彫刻をやっていたようにギターやベースや鍵盤や楽器という道具にこだわらず、音の出る物全てをサンプリングして音と云う物語を 創っていると言う。サウンドパートナーに ex.ナチュラルカラミティーHONOULUのクニ杉本を迎え'09アースデイ東京、フジロックフェスティバルの出演を果たし 同年8/5初のソロアルバム『Kirie』をリリース。2011年3/28 黎明期 のvisvimを支えた永直樹の主催するAUDIO ARTS RECORDINGSよりコラボインストアルバムリリース。2012年夏、6年の休止からMagnolia再始動!フジロックに再出演を果たす。
http://www.kishimaiko.com
http://www.deep-orange.jp/magnolia

201302kitayama400.jpg
●北山ゆう子
ドラム担当。
大学のサークルバンドで、インディレーベルから運良くCDデビュー。
卒業後、曽我部恵一、キセルなどのサポートドラマーとなり現在に至る。
長久保寛之(g)、伊賀航(b)らとともにlakeというバンドでも活動している。
引っ込み思案で内弁慶。

【お問い合わせ】
高島市新旭水鳥観察センター
〒520-1531滋賀県高島市新旭町饗庭1600-1
電話・ファックス:0740-25-5803(10:00~17:00 火曜日定休日)
http://okubiwako.net/mizudori/
https://twitter.com/ShinasahiWFCjp

大きな地図で見る



協力:
●近江手作り和ろうそく大與 http://www.warousokudaiyo.com/
PA01168886.gif
創業は大正3年。伝統と技を引き継ぐ「心を包み込んでくれるような本物の灯りは和ろうそくでしか創り出せない」和ろうそく 大與は古くは湖国の港町として栄えた滋賀県今津町に位置し昭和59年には滋賀県の伝統工芸品として正式に指定。
〒520-1623 滋賀県高島市今津町住吉2-5-8  TEL/0740-22-0557


●冨田酒造 七本槍 http://www.7yari.co.jp/
_____-1_bigger.jpg
滋賀県北近江の地に根付いてきた昔ながらの地酒 地の部分を大切に守る部分は変えずに守り、変革する部分は果敢に挑戦する冨田酒造『七本鎗』
〒529-0425 滋賀県長浜市木之本町木之本1107  TEL/0749-82-2013

●下村音響株式会社




交通情報
時刻表情報:
京都駅からこの電車に乗ったら間に合います。
17:56 - 19:05 (¥950)
18:51 - 19:39 (¥950)
19:09 - 19:44 サンダーバード (¥2,810)
http://bit.ly/XJXlpv
タクシーで会場まで5分 800円位かな?
京都からでも電車に乗ったらすぐ~ちょいとした旅気分~♪

そして 帰りは 22時終了なので 近江今津 最終 京都方面
22:21
22:57
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701161/up1_25522011.htm
各駅停車 で 1時間10分
22:57に乗ると
京都から大阪まで最終ギリギリ帰れる時間だと思います。

★電車の時間等は各自で再度ご確認ください。自己責任で....

車では~冬の装備で
●名神高速道路から(大阪から)約1時間50分
名神高速 京都東
●北陸高速道路から(名古屋、東京、北陸方面から)
北陸自動車道 高速木之本IC
名古屋から 約2時間半
  1. 2013/02/22(金) 19:00:00|
  2. イベント ライブ情報

2013.2.21(木)【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Vol.1 feat.北山ゆう子(Drum/Vibraphone)】@ KAKEGAWA1番地(静岡県掛川市)

MaiTour2013Vol1_400.jpg

【 MAIKO KISHI Snow→Spring Tour 2013 Vol.1 feat.北山ゆう子(Drum/Vibraphone)】

2013.2.21(木)@ KAKEGAWAKAKEGAWA1番地(静岡県掛川市)

Open;19:00 / Start;20:00 End;22:00

Music Charge :2,500yen + 1Drink order 500yen

Live;
岸眞衣子 feat.北山ゆう子(Drum/vibraphone)
パードン木村


【プロフィール】
201302MAIKOKISHI400.jpg
●岸眞衣子
1998年LONDONでのレコーディングセッションをきっかけに結成されたバンド「Magnolia」のVocalとして音楽活動をスタートする。 これまでに2枚のミニアルバム、1枚のフルアルバムをリリース。2005年 日本で初の開催となった、海、サーフィンをテーマにアート、ムービー、ミュージックが 科学反応を起こしたフェスティバル ”GreenRoomFestival'05”に出演。同年『SURF ROCK TRIP-after greenroom festival』と銘うったBIG TOURを 盟友KEISONやCaravanと共に決行。この伝説のツアーの企画、制作、運営者として奮闘し、全国3ヶ月の シンボルとなったシルバーバスでのロングツアーを成功に納める。この頃から、サマーソニック、ライジングサンロックフェスティバルなど 夏の大型フェスにも出演を果たす。2006年、フジロックフェスティバル Field Of Heavenでの初ステージ、 ライジングサンの2年連続出演も果たした後、 同年の秋のツアーを最後に走り続けたバンドは活動休止宣言をする。
充電中の2007年、FM横浜にて1時間番組、Greenroom Festivalのオフィシャルプログラムのパーソナリティーをつとめ、 ファンからの活動再開切願の声が溢れ出す中 2008年Vocal岸真衣子(mai)は初のソロプロジェクトを始動させた。Magnoliaのバンドサウンドとは一味違った、サウンドコラージュの重なり合った浮遊感を表現している。 2001年にナチュラルカラミティーの森修二とともにリリースしたアルバム「UMAUMA」の活動がきっかけ にもなり、ここ数年バンド活動の傍らで、楽器や理論を意識しない、キャンバスに絵を描くような 多重録音を録りだめてきた。本人曰く、昔、アートスクールで油絵やドローイングや彫刻をやっていたようにギターやベースや鍵盤や楽器という道具にこだわらず、音の出る物全てをサンプリングして音と云う物語を 創っていると言う。サウンドパートナーに ex.ナチュラルカラミティーHONOULUのクニ杉本を迎え'09アースデイ東京、フジロックフェスティバルの出演を果たし 同年8/5初のソロアルバム『Kirie』をリリース。2011年3/28 黎明期 のvisvimを支えた永直樹の主催するAUDIO ARTS RECORDINGSよりコラボインストアルバムリリース。2012年夏、6年の休止からMagnolia再始動!フジロックに再出演を果たす。
http://www.kishimaiko.com
http://www.deep-orange.jp/magnolia

201302kitayama400.jpg
●北山ゆう子
ドラム担当。
大学のサークルバンドで、インディレーベルから運良くCDデビュー。
卒業後、曽我部恵一、キセルなどのサポートドラマーとなり現在に至る。
長久保寛之(g)、伊賀航(b)らとともにlakeというバンドでも活動している。
引っ込み思案で内弁慶。

201302PARDON-KIMURA400.jpg
●パードン木村 < Synthesizer, Electronics, Producer, Engineer, etc >
1964年東京生まれ。
1999年ヤン富田 TSUNAMI SOUND CONSTRUCTION より『Locals』(P- VINE)でデビュー。
2001年2作目『OCEAN SURFER  COOL DAD BUILDING SHOPSURFBOARDS』(MUSIC MINE)、『Frozen  Hawaii(bonjour)
2002年リトル・テンポ  の土生<ティコ>剛と『Ticpa Stylee』(Lastrum)
DJ QUIETSTORMとの共作『PARDON TROUBLE』(MUSIC MINE)
二見裕志、塚本サイコ、山崎ごう、とのユニットVIDO『INN』(bonjour)
2004年3作目『SILLY WAKE』(trieight)をパーソ ナルサラウンドテクノロジー(PST)録音で発表。
2005年KILLER BONGとの共作『KILLER PARDONG』(trieight)
2012年PARDON KIMURA & DRUMMERS 『G.E.P Good Enough Pocket』(Tuff Beats)
ソロ活動の他にHONZI、HAKASE-Sun、スパンクハッピー、菊地成孔、野宮真貴、中野裕之、宇川直宏、テ イトウワ、一十三十一、UA、大友良英の作品に参加。 
映像作家 Zach Liebermanとのコラボレーション『Drawn』は第10回文化庁メディア芸術祭の優秀作品として紹介される。
プロデュース、レコーディングエンジニアとして、Keison、与世山澄子 、今野英明、マイク眞木meets 高田 漣、Kazz、Peace-K、児玉奈央,ラキタなど。
映画の音響効果として、『パンドラの匣』『アトムの足音が聞こえる』冨永昌敬監督など。
菊地成孔DUB SEPTETのメンバー。リアルタイムエフェクトエンジニア、シンセプレーヤー。
http://www.pardonkimura.com/



【お問い合わせ】
KAKEGAWAKAKEGAWA1番地
〒436-0093 静岡県掛川市連雀4-5
0537-24-3199(15:00~23:00 火曜日定休日)

大きな地図で見る

協力:下村音響株式会社
  1. 2013/02/21(木) 19:00:00|
  2. イベント ライブ情報
次のページ
オンラインカウンター

  1. 無料アクセス解析 Powered by FC2ブログ.