
『 NAiNOA・10th ANNIVERSARY 』
2008.12.6(sat) OPEN.18:00 START 20:00
TICKET:¥4,000/with 1 drink - 1 heart-warming food
先着100名様限定
"KEISON & PJ(dubsensmania)" LIVE !!!
Special Guest "Peace-K"
おめでとうございます!!!
ナイノアさんでのPJは一年振りかな? 先日~奈良 cafe polkadot! でお会いしたのが最後かな。。。。
あっ リトテン毎年恒例の~2008.12.24.Wed. TROPICAL LOVE @UNIT にも出演だそうですねっ♪
そして 新風館では・・・・
2008.12.06(SAT) @ 京都 新風館 中庭 Re-Cueホール
13:00~16:30 入場無料!
『京都市エイズ啓発街頭キャンペーン Special Live & Talk』
LIVE : キセル / わたなべゆう / Moga Hoop
TALK GUEST : ランディーズ
OPENING ACT : Drakskip
そして・・・・こちらも新風館 3階トランスジャンル
早いですねっ 1年経つのか~

2008.12.5(金)~7(日) 11:00~
moji moji moji 08(書道展)
素敵な「書」と出会えるひととき
昨夜は~山本啓氏(from Nabowa)、chori氏 出演のオープニングパーティーがあったんですよねっ・・・
そして・・・・・
「みやこ音楽祭'08」
日時:
2008.12.6(sat)@京都FANJ
open/13:00、start/13:30 終演 21時00分
出演:Jim O'Rourke / rei harakami / ふちがみとふなと / 片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ / きしだしげる / セカイイチ / トクマルシューゴトリオ / MASS OF THE FERMENTING DREGS / のあのわ
日時:
2008.12.7(sun)@京都FANJ
open/13:00、start/13:30 終演 22時00分
出演:くるり / キセル / 騒音寺 / Lucky Lips / ザ・ドクロズ / mama! milk 'Fragrance of Notes' ensemble / te' / sleepy.ab
みやこ音楽祭'08 HP http://www.miyakomusic.com/
そして・・・・・

2008年12月7日(日)@木屋町アバンギルド(京都)
スキマ産業vol.17~石橋英子レコ発編~
open:18:00 / start:19:00
前売り:\2,300 当日\2,800(+1drink)
出演
石橋英子(cello坂本弘道 drum.percussion 一楽誉志幸)
ICHI(のうしんとう)
勝野タカシ
NISEUO cosmic-chang mothership progress
【石橋英子】
http://www.eikoishibashi.com/
http://www.myspace.com/eikoishibashi
panicsmileにてドラム、石橋英子×アチコではピアノとコーラスに徹する
石橋英子、待望の2ndソロ発売!本作では山本精一・日比谷カタン・七尾旅人 というすさまじいゲストを迎えての作品に仕上がってるとか。
石橋英子さんほど様々なバンド、ユニットに参加し、そこで尚石橋英子然とした佇まい、音を歌を奏でるアーティストはなかなかいないとかと。
そんな彼女が力作と語る新音源をひっさげて行うレコ発ライブはどう仕上げて来られるのかこの日訪れた人に届くだろう世界に耳を傾けるべし
【ICHI】
http://d.recommuni.jp/Coup
名古屋はのうしんとうのエフェクト&Pan&Vo担当。
自作楽器や小物類を使った楽曲は本来の意味で自由。おもちゃ音楽とも称されるかもしれない世界はそんな言葉では踏襲できない圧倒的なクオリティを誇る。
「日本人離れした」という表現はあまりにチープだが、それでも「日本人離れした」と言い切れる楽曲と世界観。初め呆気にとられなんだか笑えてきたら、身体の思うままに楽しむのだ!
【NISEUO cosmic-chang mothership progress】
http://www16.ocn.ne.jp/~niseuo/
http://www.myspace.com/niseuocosmicchangmothershipprogress
マリンバ・トロンボーン・ウッドベース・ピアノ・アルトサックス ドラム・そして歌の編成で自ら達を地球から一億光年離れた惑星ニセウオから 新たな言語表現としてジ・ダーリアル語を発明し、旅の途中という世界観で作り上げられた音世界は、ライブというよりはオペラのように小物を使いつつ音世界を繰り広げます。意外と京都でのライブの少ない彼ら。ハマリます。
【勝野タカシ】
http://www.urbanguild.net/label/katsuno/katsuno.page.html
京都で80年代中頃からチルドレンクーデターなどで音楽活動開始。
現在はアバンギルドを拠点に「ワンナイトフラワー」主催。
アコギと歌のみ。ただ、その中でアコギが弦楽器にも打楽器にもなる。
歌はメロディのみならずボイスとして音世界を彩る。
勝野さんの音に触れると、音楽とは、いかに自由で可能性を秘めたモノなのか。今一度見直し、姿勢を正さずにはおれない。 見たことがない人は見ないといけない。
【キツネの嫁入り】
http://madonasi.com/kitune
http://www.myspace.com/kitunenoyomeiri
アコギ・アコーディオン・ドラム。マドナシ・ひーちゃん・カギ。
2006年5月結成。2007年7月カギ参加。スキマ産業主催。
京都・大阪中心にマイペースに活動中。
無国籍なサウンドに時折シニカルな歌詞がのる。
アウェー感に浸った季節を終え、スマートなアーティストを集めて好きなことやりつつ。
2008年3月2ndデモ発売。現在たまたま京都に生息中。
初めて体験する音楽達が沢山・・・楽しみです♪