京都から "飛2" の楽しいお知らせ♪

NIGHT TIME HIGH #33 [ START OF SUMMER HOLIDAY SPECIAL ] @ Metro(京都)

NIGHT TIME HIGH #33 [ START OF SUMMER HOLIDAY SPECIAL ] @ Metro(京都)


20100729nighttimehigh.jpg


2010.07.29(thu) @ Metro(京都)START 22:00 ~ 
フライヤー持参¥2,000 inc.2drink  当日¥2,000 inc.1drink

SP GUEST ACT: RAS TAKASHI (DUBSENSEMANIA) / WESSUN (DO-HYO ORIZIN)/ 下村"飛2"真一 / SHINYA (NNNF,JAPONICA)
HOST ACT: TAMAI-I/ DUBBY CHIN/ CONTRA/ OG
LIVE PAINT: Attack tha moon. (中La,TAKUJI&景)
  1. 2010/07/29(木) 22:00:00|
  2. イベント ライブ情報

WESTLAND JAPAN TOUR 2010 @ Live Cafe Blue Eyes (京都)

WESTLAND JAPAN TOUR 2010 @ Live Cafe Blue Eyes (京都)

westland-japantour2010-1.jpg
westland-japantour2010-2.jpg

2010.7.24(sat)
Open:18:00 Start:18:30 Charge:¥1,500

Live: WESTLAND / ヤネトロニカ / たゆたう / 木歌


【Profile】

WESTLAND → http://www.myspace.com/westlands

westlandimage.jpg


ニューヨーク在住のアフロビートドラマー、小林"TONY"祥夫。
フィラデルフィア在住のR&B、ゴスペルギタリスト、宮崎 大。
ボストン在住のレゲエキーボーディスト、吉村"MAESTRO"勇作。
長野県上田市在住のギタリスト/ベーシスト、白石 才三。

宮崎と白石がボストンで出会ってから11年後の2008年、大好きなレゲエをベースにしつつも、4人の音楽性を投影したハッピーなサウンドのインストバンド "WESTLAND"が誕生する。
WESTLANDは2008年、4人がそれぞれ楽曲を持ち寄る型で1st ALBUM "WESTLAND"をリリース。夏には白石がプロデュースするフェスティバル”UEDA JOINT”出演を含むジャパンツアーを行う。
2009年11月、小林の本拠地でもあるニューヨーク、ブルックリンのマルチアートスペース"b.p.m."にて、ブルックリンを中心に活動する Channel U(山本 祐介)、Marianne(中村 卓也、伊藤 覚)、等の先輩達をゲストに2nd ALBUMをレコーディング。
その時、ニューヨークを訪れていた三宅 洋平(犬式)とレコーディングしたのが「ザ・ブルーハーツのレゲエ・トリビュート "情熱の薔薇"」である。





ヤネトロニカhttp://www.myspace.com/yanetronica

20100724yanetronica.jpg


神高雅史[Masashi Kamitaka] : Vocal/Guitar/Chorus/Mini-Theremin/作曲
川原雫[Shizku Kawahara] :Chorus/Tin Whistle/Metallophon/Indian Flute/ipod touch/Percussion/作詩
建水歩星[Hosei Tatemizu] :Keyboards/Synthesizer/Programming/Arrange/作詩/作曲


「屋根裏で響かすエレクトロニカ」というコンセプトを建水が2人に幾日もかけて説明するも、時間だけが過ぎ、彼は同意を得られないと半ば諦めかけた頃にようやく3人が意気投合し、念願のヤネトロニカ結成に至る。
2009年10月 初音源となる『musicaroof』を完成し、いよいよ本格的な活動を始める。
北欧のエレクトロニカシーンを意識してか当初はエレクトロニカだけに音を絞るが、しかし音作りが進むにつれ、アコースティック癖や恣意的な感覚がときおり顔をのぞかせ、マルチトロニカ的なものに変化しつつ、音作りの方向性を都度修正しつつある。
あたたかい音とは何かをひたすら求め、この先も地に足をつけ、ねっこの部分を大事にして、活動を続けていきます。


CD『musicaroof』代表曲3曲入り ライブ会場、HPにて発売中 ¥500

Sound&Recording Magazine(1月号) 『KEN ISHII 15TH ANNIVERSARY』コラボ企画に入選。
入賞音源を集めたコンピ『KI-15The Collaborations』iTunes store、着うたサイトTONE.scで発売中。
『KI-15The Collaborations Part2』 7.KEN ISHII&Hosei Tatemiz

「Homing」/ ヤネトロニカ

"Homing" Live at Blue Eyes 2010/4/18

「north」 http://www.youtube.com/watch?v=kmSl2Ul1T4o
「砂浜エコー」 http://www.youtube.com/watch?v=us0uqcsVoFY&feature=channel





たゆたうhttp://www.myspace.com/tayutau

tayutauphoto400.jpg


にしもとひろこ ボーカル、ギター、作詞、作曲、アレンジ
イガキアキコ  コーラス、ヴァイオリン、おもちゃなど、作詞、作曲、アレンジ

にしもとひろこの大人とも子供ともとれる独特な唄声と、イガキアキコのサウンドスケープ・パレードなviolin、toyによる二人三脚的音遊びユニット。
時には朝の森、時には嵐の夜と変幻自在にゆらりとたゆたう音楽の中にいつもあるのは溢れるうたごころ。
即興性と物語性を併せ持つライブパフォーマンスは、観る人をたちまち引込ませてしまうとの定評がある。


tayutauLIVE_"The mind is moved to rain"





木歌(Mocca)http://www.myspace.com/mocooo

moca.jpg

様々な音楽家に愛され、様々な音楽の中で歌うことを経験する。
BlackMusic.WorldMusic.Rock.Pankにいたるまで、場を選ばない歌い手。
そして、その場から生まれる、即興音楽をこよなく愛する。
歌のRootsは、教会でピアノ伴奏を担当していた母の影響で聖歌を歌うことから始まる。
少年のようなファルセットと力強い女の声がまざるその声は 土臭くもハイセンス。
独自の視点と哲学で この世の美を 描き出す、そのLIVEは時を忘れる心地よさ。
エネルギーに満ちあふれた言葉達は、彼女を通して踊りだす。
2010年から新たな形でのSolo活動を開始。
カリンバ一つと、オリジナルトラックを用いLiveを行う。
東京を中心に、世界をまたぎ活動中。
BuriMocca → http://www.moccamocca.com/mocca/




★ Live Cafe Blue Eyes (京都)


より大きな地図で Live Cafe Blue Eyes を表示


Live Cafe Blue Eyes (京都)
京都市中京区錦小路烏丸西入占出山町320小島ビル2F
Tel: 075-211-7698



Supported by 下村音響株式会社
  1. 2010/07/24(土) 18:00:00|
  2. イベント ライブ情報

Player / COOL TRANS

player201006.jpg

Player 2010.6


斉藤和義 ライブツアー2009>>2010 "月が昇れば"
P172~175

28 EFFECTORS(TSUJIMURA'S)
29 飛飛機械 Compact11

辻村豪文氏の機材で"飛飛機械 compact11"を紹介されました。

http://www.player.jp/


Player は 2007.6 で KENJI JAMMER氏の 倫敦見聞録 vol.226 以来.....

ありがとうございます!!




そして今発売の~♪

201009cooltrans.jpg

COOL TRANS / SEP.2010 No.179

P138 Dachambo AO のハマリモノ"飛2機械(ぴゅんぴゅんマシン)" に 飛飛機械 compact11

ありがとうございます!!



ほんまこうやって口から口へ伝えていただける事が嬉しいです!!!
感謝♪
  1. 2010/07/24(土) 00:00:00|
  2. 飛飛機械

サウンド&レコーディング・マガジン 2010年8月号

Sound & Recording Magazine 2010.8

201008soundrecording.jpg


P284,285 Jazztronik 野崎良太氏 の「私の手放せない一品」に 飛飛機械 compact11 が!!!!


凄く大きく取り上げて頂き
本屋さんで手にして、嬉しくて 嬉しくて 涙が出そうになりました。


本当にありがとうございます!


機械はどれも店頭などには置いてなく、現在 Web のみでの販売

お問い合わせ頂いた方、ご興味のある方には出来るだけ触って頂ける機会を作ってご購入の検討して頂いております。

なかなか伝わりにくい事も多く。ユーザーの皆様に色々な場所で伝えて貰える事が凄く支えになっております。

ありがとうございます!!!

感謝です♪
  1. 2010/07/16(金) 11:07:13|
  2. 飛飛機械

ビンテージ鍵盤UST + 『 SAVVY 』 京都世界遺産とごはん  2010年8月号

KeyboardMagJP による ビンテージシンセUST企画

第一弾の模様はこちらから.....
 

ユーザー様の 外池満広氏 堀江博久氏 そして 飯野竜彦氏による ビンテージシンセ談義。

前半の模様は http://www.ustream.tv/recorded/8067637 こちらから...

後半2分辺りから 飛2について....



皆様!是非!チェックです♪ 感謝です!





『 SAVVY 』 京都世界遺産とごはん  2010年8月号

201008SAVVY.jpg

http://savvy.jp/

P94

「 多分、世界初! 下村音響株式会社 」

飛飛機械が紹介されました。

ありがとうございます♪

  1. 2010/07/06(火) 10:19:00|
  2. 飛飛機械
オンラインカウンター

  1. 無料アクセス解析 Powered by FC2ブログ.