京都から "飛2" の楽しいお知らせ♪

2011.11.30(水)ビューティフルハミングバード TOUR 『HORIZON』 @ 京都 きんせ旅館

20111130bhb1.jpg
20111130bhb2.jpg


ビューティフルハミングバード TOUR 『HORIZON』

●2011年11月30日(水)@ 京都 きんせ旅館

開場 19:00 / 開演 20:00
前売り 3,000円 / 当日 3,500円 (ドリンク代別途)

[前売ご予約・お問い合わせ]
きんせ旅館 : 075-351-4781
※HPのお問合わせ欄より、メールでのご予約も受け付けています。
ご予約はこちらから → http://bit.ly/rue2BU


■PROFILE / ビューティフルハミングバード
20111130BHB.jpg
2002年、小池光子と田畑伸明で結成。2003年にリリースしたアルバム「ビューティフルハミングバード」がロングセールスを記録、 稀有な世界観と表現力が高く評価される。2006年、鈴木惣一朗プロデュースでメジャーデビュー。一方で、小池が数多くのCMや作品に参加、「誰もが声を 聴いたことがあるボーカリスト」となる。近年、通常のライブ活動の他、完全生音の室内楽スタイルによる「耳をすまそうコンサート」や、子育て中のお父さん・お母さんも親子で楽しめる「絵本のよみ きかせLIVE」を始動。また、坂本龍一氏主宰の『にほんのうたキャラバン』での童謡コンサートにも積極的に参加しており、全ての人に音楽の幸せを届けるべく活動中。本年10月19日にはオリジナルアルバムとしては4年ぶりとなるニューアルバム「HORIZON」をリリースする。
[web site]http://www.suzakmusik.com/bhb/




New album「HORIZON」 2011.10.19 on sale

きんせ旅館
京都市下京区西新屋敷太夫町79
問・予約:075-351-4781 



より大きな地図で きんせ旅館 kinseryokan を表示


協力:下村音響株式会社
  1. 2011/11/30(水) 19:00:00|
  2. イベント ライブ情報

2011.11.19(sat) α-STATION & CLUB METRO W Anniversary Special LIVE !! 『TOMMY GUERRERO Japan Tour 2011 feat. Ray Barbee, Blktop Project』

20111119tommymetro.jpg

α-STATIONCLUB METRO W Anniversary Special LIVE !! 『TOMMY GUERRERO Japan Tour 2011 feat. Ray Barbee, Blktop Project』


2011.11.19(sat)@ METRO(京都)
Open18:00/Start19:00 → 21:00終演予定

LIVE
Special LIVE:Tommy Guerrero feat. Ray Barbee, Blktop Project
DJ:下村"飛2"真一

Supported by 京都FM α-STATION

★期間限定!特別先行早割チケットを発売!!
¥4,300 ドリンク代別途 [受付期間:9/21~10/7]←枚数限定!
※『特別先行早割お申し込み方法』
→ タイトルを「11/19 Tommy Guerrero 早割希望」
として頂いて、お名前と枚数を明記して
宛でメールして下さい。

前売\4,800

Tommy Guerrero トミー・ゲレロ
80年代に伝説のスケートボード・チーム Bones Brigade最年少メンバーとして彗星の如くストリート・シーンに登場。1st Album『Loose Grooves & Bastard Blues』を'98年にリリース。'00年には2nd Album『A LITTLE BIT OF SOMETHIN'』リリース。'03年には3th Album『Soul Food Taqueria』をリリース。'05年にE.P.『Year of the Monkey』リリース。そして、Ray Barbeeらとバンド"BLKTOP PROJECT"を結成、'05年にミニ・アルバムをリリースする。'06年には4th Album『from the soil to the soul』をリリース。'07年、1stアルバムの空気感を'07年版に再現した5th Album『Return Of The Bastard』をリリース。'09年にはtg風スピリチャルジャズ・アルバム『lifeboats and follies』をリリース。'10年にはtg流コンセプト・アルバム『Living Dirt』リリース。心地よいギターのアンサンブルとグルー ヴ感溢れるリズムが重なりあい、一聴穏やかな中にエッジーな研ぎ澄まされた感覚を刻み込むtgの音楽は、自身の充実した歴史にも裏打ちされた、誰にも真似 ることのできない唯一無二の音楽である。
http://www.tommyguerrero.com
http://www.rushproductionmusic.com/

Ray Barbee レイ・バービー
トミー・ゲレロの盟友であり、現役のプロ・スケーターでもあるレイ・バービー。'01年"galaxia(ギャラクシア)"からデビューEP『トライアンファント・プロセッション』をリリースすることになる。'05年2月に行われた第一回"THE GREENROOM FESTIVAL"に出演、3月には、サーフィン映画金字塔『スプラウト』のサウンドトラックに3曲提供、そして同年7月にファースト・アルバム『イン・フル・ヴュー』をリリース。更に同年12月には、『スプラウト』のサウンドトラックでのセッションがきっかけとなり、トミー・ゲレロ、マット・ロドリゲス、チャック・トリースの4人によるスペシャル・プロジェクト"BLKTOP PROJECT"として8曲入のミニ・アルバムをリリースした。'07年3月には"galaxia(ギャラクシア)"入魂の新人ザ・マットソン・ツーとの共作盤『レイ・バービー・ミーツ・ザ・マットソン・ツー』をリリース、その後スタジオ・コースト、渋谷DUOなど日本ツアーを行い高い評価を得た。09年3月にはBLKTOP PROJECTの1st Albumを"lane change"をリリースする。

Matt Rodriguez マット・ロドリゲス
自身のスケートボードブランド、I-PATHのメンバーとして、現在もプロのスケードボーダーとして活躍中のマット・ロドリゲス。トミー・ゲレロやレイ・バービーらと同じく、10代の頃からプロボーダーとして活動をする傍ら、音楽に熱中し、自ら音楽を作り続けている。スプラウトのサウンドトラックに、このThe Blacktop Projectのメンバーで参加。

Chuck Treece チャック・トリース
伝説のミクスチャー/ハードコアバンド、バッド・ブレインのサポートメンバーとして活動し、ミュージシャンとしての地位を確立したチャック・トリース。音楽活動と平行し、スケーターとしても高い知名度を誇っている。また、自身のスケートブランドの運営なども行っているマルチプレーヤーである。

Blktop Project ブラックトップ・プロジェクト
トミー・ゲレロ、レイ・バービー、マット・ロドリゲス、チャック・トリース... アメリカのスケートボード・シーンのスーパースターたちが一同に集結した夢のバンド"ブラックトップ・プロジェクト"。アメリカのスケートボード雑誌「Slap magazine」の企画のために始まったこのプロジェクトは、音楽のルーツをたどり、スケーター4人がメンフィスからシカゴへと旅をして、その旅の中で生まれる音楽を、そのままに記録として残していくというものだった。当初、企画の中だけでの活動としてであったが、その後本格的に活動の幅を広め、05年 5月にサーフ映画"sprout"のサウンド・トラックにも収録され、12月にEP"BLKTOP PROJECT"を発表。そして、3年の月日が経ち遂にブラックトップ・プロジェクトの1st Album"lane change"をリリース!!メロウな心地よさとストリートの感覚に溢れる彼らの音楽は、真に今を表現する美しい「旅」のイメージと重なってゆく...

METRO
〒606-8396
京都市左京区川端丸太町下ル京阪神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
  1. 2011/11/19(土) 18:00:00|
  2. イベント ライブ情報

2011.11.18(fri) 鈴木昭男 / Miki Yui『ふたり Zwei 』@ hale (京都)

2011.11.18(fri) 鈴木昭男 / Miki Yui『ふたり Zwei 』@ hale (京都)

open 19:00 start 19:30

当日 2,000yen ドリンク別


より大きな地図で hale - 晴 - を表示

hale - 晴 -
京都市中京区東魚屋町198-1
電話番号 075-231-2516

協力:下村音響株式会社
  1. 2011/11/18(金) 19:00:00|
  2. イベント ライブ情報

2011.11.05 『 pyung-pyung日和 』 @ 磔磔(京都)

20111105-pyung2jazzysport.jpg

DJ裏目に出た 参加決定♪ (2011.10.31)
コスガツヨシ 参加決定♪(2011.10.28)
Taroo Quisioca(Soft) 参加決定♪(2011.10.24)
BESHALIST 参加決定♪ (2011.10.10)





2011.3.11 ドンドン目の前に飛び込んでくる情報の渦。沢山の友人達の事が思い浮かぶ。大好きなGAGLEの3人の顔も。そんな3人が、震災後に集まって「うぶごえ(See The Light of Day)」を製作したと知った時、自身、その時に感じた事を京都で聴きたいと思いました。



今年開催する『pyung-pyung日和 』で彼らのメッセージをと。この場所で、その時感じたこと今感じているリアルなことを、音楽を通して一人でも沢山の人に伝えて欲しい、届けてもらえたらと。そして春先、困った時に駆けつけてくれたcro-magnon 、形は変わった REBEL7を応援し続けたい。
2011年秋の京都で、GAGLEとREBEL7そして京都からスペシャルゲスト、レイリを迎えて開催させて頂きます。
皆様是非!一緒に素敵な時間を過ごせる事、楽しみにしております。


会場は今年も『 磔磔 』

20111105takutakutext.jpg
           磔磔(takutaku) Kyoto Japan since 1974




『 pyung-pyung日和 』 @ 磔磔(京都)
          produced by 下村音響株式会社 × Jazzy sport



2011.11.05(sat)    Open 17:00 ~ 21:00(終演)

前売り ¥3500 (ドリンク別) 磔磔店頭販売 / メール予約
当日  ¥5000 (ドリンク別)
20歳未満 ¥1000 (ドリンク別) (身分証明書提示の上 当日受付)



    ・9/26 磔磔にて販売開始
   ・10/10 磔磔E-mail予約開始



   http://www.geisya.or.jp/~takutaku/ → メール予約 takutaku@geisya.or.jp

   メールご予約の方法とご注意 【20111105 pyung-pyung日和】



会場   : 磔磔(京都) 京都市下京区富小路仏光寺下ル TEL:075-351-1321


出演者 : GAGLE / REBEL7 / special guest レイリ 、BESHALIST、Taroo Quisioca、コスガツヨシ、DJ裏目に出た / KND(Sound Engineer)



出演者 プロフィール : 

GAGLE → http://www.gagle.jp
gagle_400.jpg

DJ MITSU THE BEATS, HUNGER, DJ Mu-Rの3人からなるHIP HOPアーティスト。JAZZY SPORT所属。仙台在住。
1996年に結成。2001年「BUST THE FACTS」でデビュー。その1年後、日本のHIP HOP CLASSICSの1つと名高い名曲『雪の革命』収録した1st Album「3 MEN ON WAX」をリリース。以来約10年で4枚のアルバムをリリースをしている。
時代とリンクしながらも譲らない曲制作と評価が高いライブパフォーマンスを武器に着実にファンを獲得している。2011年、デビューから10周年を迎える彼らは5枚目のアルバム制作に着手。今秋リリース予定。
3月11日の東日本大震災を受けて急遽チャリティーソング「うぶこえ」を4月29日に配信リリース。仙台で被災した彼らの目線で綴ったメッセージに、注目が集まっている。

kakuon-150.jpg
DJ MITSU THE BEATS ご使用機種 : 飛飛拡音器



REBEL7 → http://twitter.com/REBEL7_info
REBEL7400.jpg

2011年春、解散したCro-magnonのメンバー、大竹重寿、金子巧が結成したインプロビゼーションユニットREBEL7。 10年共に音を紡いできた二人が、ドラムとキーボードのみで、ジャズ、フュージョン、テクノなどを生演奏で柔軟にミックスしていく様は、他のセッションアクトやラップトップミュージックと一線を画している。

compact11-150.jpg
A023-150.jpg
ご使用機種 : 飛飛機械 Compact11 / 飛飛機械 Sound Box ( SO-A023 )





special guest
レイリ
20111105-reiri400.jpg
1995年生まれ 16歳
オムライス好き。
おばけ嫌い。



BESHALIST(GALACTICO RECORDS)
20111105BESHALIST.jpg

この日本において最も歴史的情緒があふれ、
また芸術面でも他の街とは異なるテイストを感じさせる街、京都。

日本はもとい世界へと羽ばたいた音楽家達も数多く在住するその街で生まれ育ったBESHALISTもまた、当たり前のようにHIPHOPの虜に。
ここ日本だけでも多種多様なスタイルのHIPHOPがひしめき合う中で敢えて特筆しておきたい彼のウリ、それは最も基本とされるフロウと自身でこしらえるビートである。
BESHALISTの作り出すそのループはシンプルでどこか懐かしさを感じさせながらも枯れる事のない鮮度と奥深い中毒性を持ち合わせ、そんなビートを鳴らせば彼は小気味の良いフロウで次々とシャープな韻を絡ませ、なんとも心地よいリズムを奏でて魅せる。
BLACK MUSICに対する敬意を、独自の解釈と手法でまとめあげるLIVEでのアプローチもどこか人とは少し違う仕上がりで各地で定評を獲得。
2010年9月には遂に1st ALBUM“VICTIM OF THE SOUNDS”をGalactico Recordsよりリリース。
HUNGER(GAGLE),ALI-KICK(ROMANCREW),B-BANDJ(瘋癲),NAOKI(ROTTENGRAFFTY),MIKI TAMAKIといった強者たちをゲストに迎えながらも彼のカラーを見事に落とし込み“不変さの追求”のひとつの答えを彼なりに提示したそのアルバムはラップ・ビート共に同業者、リスナーから大絶賛され多くの人を魅了した。
現在2nd ALBUM絶賛製作中。



Taroo Quisioca ( Soft ) 
20111105Taroo-Quisioca.jpg
19歳でコンガを叩き始める。2002年、単身ブラジルに旅立ち、そのまま滞在。
バイーアでアフロブラジリアンダンスの伴奏やペロウリーニョ地区のカーニバルに出場。2005年キューバに留学。西アフリカ起源の宗教サンテリアの儀式に遭遇し、バタ・ドラムと出会う。
一時帰国し、ラテンジャンルを超えた音楽活動。
2007年、京都が誇るフリーフォームバンド「SOFT」と共にアメリカツアー。オハイオ州でのライブセッションに参加し、その後そのまま再びキューバに留学。
太鼓漬けの生活の中でバタ・ドラムを学び儀式で修行。
それと同時に’05、’07JoJazzグランプリ受賞グループ「Rember Duharte & Nautils」にPandeiro,Chekere,Bataで参加。'08CUBADISCO等に出演。
2008年日本に帰国。「SOFT」に加入。
北は北海道から南は沖縄までビッグフェスからライブハウスまで日本全国をツアーして周る。

2010年9月より月イチにて京都北白川の太鼓バーVIVA LA MUSICA!でキューバナイト「Musica Cubana」をDJ KeeBoと共に開催。ライブにDJにフライヤーまで担当。
キューバ繋がりの太鼓叩き4人でアフロキューバンバンド「Quarteto de la Rumba」結成。
バタ・ドラムをメインにルンバなど歌と太鼓と踊りから成る音楽を奏でる。
2011年4月、トリニダードからSteel Pan奏者 Earl Brooks氏を招き
「SOFT meets Earl Brooks」として京都、東京2カ所公演。(JUZU a.k.a MOOCHYプロデュース)。
2011年7月 チェ・ゲバラ氏の実娘 アレイダ・ゲバラ女史の京都講演のアフターパーティーをオーガナイズ&「Quarteto de la Rumba」「Corazon del mejor」で出演。

http://www.softribe.jp/
http://www.myspace.com/softribe/
http://www.myspace.com/taroo00



コスガツヨシ → http://twitter.com/KOSUGAcro



DJ裏目に出た
2011urame.jpg
1990年1月12日生まれ
鬼ヶ島へ向かう途中、
ヒップホップに出会う。
鬼退治の資金をレコードで使い果たしてしまい、気づけばDJに。。
京都在住、Satisfaction所属。


Sound Engineer
KND ( Soft / MagicFive / amadoo )  
KND-400.jpg
SOFT、aMadoo、UCNDなどで活動するとともに、ソロワークやRemix、様々なコラボレーション、プロダクションに参加している。
エンジニアとしても国内外数多くの作品に関わっている。

A022-150.jpg
KND ご使用機種 : 飛飛機械 Sound Box ( SO-A022 )




会場 : 磔磔(たくたく)

           京都市下京区富小路仏光寺下ル TEL:075-351-1321


09/26 磔磔にて 発売開始 
10/10 磔磔 E-mail予約開始

 
◎URL→ http://www.geisya.or.jp/~takutaku/
会場は、「磔磔」。1974年に酒蔵を改装し、音楽喫茶として開業。翌年からライブを行うようになり、35年の歴史を誇る老舗ライブハウスです。数多くのアーティストが敬意を抱く空間で、飛飛を介した競演がお楽しみいただけます。

より大きな地図で 磔磔 を表示


協力:
pioneerdj.jpg







是非! 秋の京都旅行のご予定を♪








こちらには...『 pyung-pyung日和 』の 色々~♪
http://pyung2.blog92.fc2.com/blog-category-5.html


★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Jazzy Sport×飛2 New Era Cap


newera1_s.jpg
newera2_s.jpg
newera3_s.jpg

詳細 → http://www.jazzysport.com/musicshop/7thanniversary/


今年も♪
2011.11.05『 pyung-pyung日和 』 飛2NEW ERAをかぶっていくと会場で豪華特典プレゼントあり♪
  1. 2011/11/05(土) 17:00:00|
  2. pyung-pyung日和

2011.11.5(sat) "SO FAR SO GOOD!! pyung-pyung日和 AFTER PARTY!!" @ Spanish Harlem Latin Club(京都)

20111105sofarsogood.jpg


2011.11.5(sat) "SO FAR SO GOOD!! pyung-pyung日和 AFTER PARTY!!" @ Spanish Harlem Latin Club(京都)

2011.11.5.sat @ Spanish Harlem Latin Club

OPEN-22:00

ADV .2,000 YEN / DOOR.2,300 YEN

<GUEST DJ>

DJ Mu-R (GAGLE/JAZZY SPORT)


<SFSG!! DJs>

GAJIROH(BONGBROS/KBKS) / DAI(DROP)

294(BONG BROS) / KAWABA(DRIP) / CHOO


<DJ>

鬼タモリ (WHEELS OF STEEL RECORD) / カバタミホ
OG(LAB/NIGHT TIME HIGH)


<DANCER>

U-SUKE & TAIKI & YO-SUKE & MIYA

and more SFSG!! DANCER...



スパニッシュ ハーレム ラテン クラブ (スパクラ)
〒604-8024
京都市中京区西木屋町通り四条上ル
紙屋町366 レイホウ会館B1F
電話:050-1016-0099
  1. 2011/11/05(土) 16:00:00|
  2. pyung-pyung日和

2011.11.04(fri) 『 pyung-pyung日和 』 前夜祭 @ HOTEL ANTEROOM (京都)

20111104anteroom.jpg


『 pyung-pyung日和 』 前夜祭 @ HOTEL ANTEROOM (京都)


2011.11.04(fri) 18:00~23:00

entrance fee : 2000円

guest : DJ-Mu-R ( gagle / Jazzy Sport ) & DJ Gerhun (松竹梅レコーズ)

DJ : Masaya Fantasista & DJ CHOKU (Jazzy Sport / The Stone Session) / 下村真一(飛飛機械)


ご存知 "gagle" のライブを安定感抜群のskillで支え、クラブプレイでもジャンルの壁を越えて評価の高いDJ-Mu-Rと唯一無二のMC、最近では被災地支援のためのプロジェクト "うぶこえプロジェクト” を立ち上げた情熱溢れる行動派 hungerのDJプロジェクト、gerhunが登場 (関西初playか?!)


TNFLOGO.jpg

5日に大阪で開催される The North Face Cup 2011 大阪大会の前夜祭も兼ねてDJとしてツアーに参加しているMasaya Fantasista(Jazzy Sport)とDJ CHOKU (Jazzy Sport盛岡)も参戦。
そのmixにはコアなファンが多いDJ CHOKUが西日本で聞けるのもレア!


4日前夜祭、5日『 pyung-pyung日和 』 両日共にお越し頂いた方にDJ Mitsu the Beats & DJ Mu-r によるここでしか手に入らない限定MIX CDをプレゼント!!


出演者 プロフィール :
 
20111104mu-r.jpg
DJ Mu-R(GAGLE / JAZZY SPORT)
仙台のヒップホップチーム【GAGLE】のDJ担当。 Jazzy Sport所属。自分の原点(90'S HIP HOP)を大切にしながらも、常に新しいもの(All Good Music)を提示するプレイスタイルは、ヒップホップファンだけに留まらず多くの耳の肥えたリスナーを虜にしている。GAGLEの作品で聞ける切れと深みを併せ持つスクラッチ、“世界最高峰のライブDJ”と称される完璧なステージング・スキルも大いに評価されている。 また地元仙台で行われている最重要DJパーティー『Sound Maneuvers』@ADD (毎月第二金曜)も主宰している。また、数多くのMIX作品もリリースしている。独特な曲のセレクト、人間味溢れるグルーヴィーなミックス、迫力ある二枚使い&味のあるいぶし銀なスクラッチで、毎回オリジナルDJ Mu-Rワールドを構築し、多くの音楽ファンから高い評価を受けている。


20111104DJ-GERHUN.jpg
DJ GERHUN(松竹梅レコーズ)
「繋がりから生まれるアイデアを形にする音楽ラボ」松竹梅レコーズ社長。過去に4幕構成という異色のMIX TAPE「胎内Groove!?」、日本とアメリカ以外のラップ音源のみで制作した大胆不敵なMIX CD「UMA」etcをリリース。2010年には松竹梅プレミアムぽよん巡業にて全国7箇所を行脚。2011年、「MONO × MOKEY」のアルバムをプロデュース。そして更なるステージへ...!??ヒップホップユニットGAGLEのメインMCでもある。ぽよん。
http://www.showtikubai.com
http://www.gagle.jp
http://twitter.com/HUNGER3


20111104masaya.jpg
Masaya Fantasista (jazzy sport / breakthrough / physical sound sport / Tettory BLK)
Jazzy Sport主宰。ポーランドにて生をうける。横須賀育ち。感覚はパーフェクトにフリー、そしてB-Boyスタンスであり、愛があふれる音楽を中心とした様々な物への情熱に溢れる。(短い場合はここまでで可)
幼少のころに始めたピアノで音楽に目覚め、後に両親の影響でジャズに没頭。同時に、愛聴するジャズと90年代初頭のヒップホップに共通点を見出し、ヒップホップに没頭。以降様々な音楽にどっぷりと。大学時代の4年間を盛岡の老舗クラブDJ BAR DAIでスタッフ兼DJとして過ごし帰京後日本のダンス/ストリート・ミュージックの老舗レーベル「ファイルレコード」に数年勤務。2001年Jazzy Sport立ち上げ以降 DJ mitsu the beats、cro-magnonのプロデュースをはじめ、ライムスターのDJ JIN, ladi dadi, freedom chickenとのproduce / DJ unit "breaklthrough"、ladi dadiとエンジニアokuda SpaとのPhysical Sound Sportやgrooveman SpotとのTettory BLK等、こなせるポジションは多い。DJとしても2009年4月には4度目となるヨーロッパツアーにて10カ国を行脚。スポーツ方面では2006年夏にはadidas主催のフットサル大会の国内大会で優勝し、日本代表チームの一員として世界大会に出場し準優勝。スキーブランドVector Glideとのコラボツアーやクライミング日本選手権でのDJ活動等、山岳スポーツシーンの振興にも力を注ぐクリエイティブアスリート。


20111104CHOKUKENSUI.jpg
DJ CHOKU
2002年1月、お客さんの滞在時間日本一のレコード屋を目指し、盛岡市内を流れる一級河川「中津川」沿いにJAZZYSPORT MUSIC SHOPをOPEN!
マイペース過ぎる接客とオリジナルのセレクションで中毒者は地味に増えている。
平行して、ラヂオ番組、パーティーの企画、DJing、ノック部、登山部、クライミング部。ジャジースポートアパレルのデザインなどなど守備範囲は広い!
最近では日本の冬フェスとして定着しつつある「APPI JAZZYSPORT」の大会委員長として身体と頭をフル稼働して頑張っています。
新しい音楽を想像する人達、そしてルーツミュージックを支えた偉人達に最大限の敬意を払いながらDJing!!
「あらゆる人の右脳を刺激し、人と人を繋げて行く」をスローガンに2011年も
色んな場所に出没予定!よろしくお願いしマ~ス。





大きな地図で見る

HOTEL ANTEROOM KYOTO
ホテル アンテルーム 京都

〒601-8044
京都府京都市南区東九条明田町7番
TEL 075-681-5656
FAX 075-681-5655
http://hotel-anteroom.com/

  1. 2011/11/04(金) 18:00:00|
  2. pyung-pyung日和
オンラインカウンター

  1. 無料アクセス解析 Powered by FC2ブログ.