

2019.3.10(日)~18(月) BLENDED KYOTO @ y-gion(京都)
14:00~22:00 ※12 (火)定休日
詳細 → http://www.ygion.com/blended-kyoto/
2019.3.15(金) BLENDED KYOTO 1st NIGHT @ y-gion(京都)
17:00-23:00
Entrance 1000yen with one drink
Beat Live:Yotaro / Tamotsu LeftGroove
Band set:Cheat Jam Direction / cocolo - No
DJ:JAZZY SPORT KYOTO CREW
【プロフィール】

Yotaro https://youtaro-sndbse16.bandcamp.com/
90年生まれ、世界が注目する奈良在住の次世代ビートメーカー。無名であった2012年にMPC2000XLで製作したビートをbandcampで発表するや否や、世界中のビートジャンキー達から大絶賛を受け、一躍シーンの中心へ躍り出る。以降、世界中からオファーの声が絶えず、仏Cascade Records、独Radio JuicyやHoney Recordsなど名だたるレーベルからリリースを重ねる。2016年にはISSUGI(Down North Camp/MONJU)による企画”7INC TREE”にビートを提供。2017年盟友Budamunkとの共作”Coil Session/Budamunk&Yotaro”をfree downloadで発表、同じく共作の”Rhythm&Balance/Budamunk&Yotaro”およびソロアルバム”Mezzanine/Yotaro”をJazzy Sportからリリースするなど、世界基準の作品を次々にドロップ。世界のミュージックシーンから熱い視線を集める、今最も注目すべきアーティストの1人である。

Tamotsu LeftGroove
中小企業の営業マンとして国内外で働きながらバンド活動をし、トラックも制作。
2018年8月、個人名義” Tamotsu LeftGroove “としてiTunes、Amazon Music、Google Play、Spotify等でオルタナティブ インストゥルメンタルヒップホップ EP「Life Side」を配信リリース。その後、iTunesヒップホップランキングにランクイン。
トラック提供の他にSP-404SXを軸としたMachineDJスタイルでクラブや店舗イベントなどで活動中。

Cheat Jam Direction https://www.facebook.com/cheatjamdirection/
愛知県内のメンバーが集まったHipHopバンド。
2009年にライブ会場限定でミニアルバム「01」をリリースし、即完売。その後、2011年にフルアルバム「02」を全国リリース。
ライブ活動を一旦休止するが、その間にメンバーそれぞれが影響を受けた音楽を上乗せして2018年6月、7年ぶりに再活動。
同年8月にはタケウチカズタケ、椎名純平、小林大吾と「SOLOSOLOSOLO TOUR2018」のオープニングアクトで共演。
現在、ライブを中心に愛知や東京で活動中。

cocolo-No https://cocolo-no.localinfo.jp/
2013年に京都でDJ、ベース、ドラムの3人編成で結成されたリズムトラックインストゥルメンタルバンド。
2017年10月自主企画「tomozo」の開催をキッカケに音源を制作。
2018年フレッシュコータ(gt.)カジワラアキヒロ(gt.)を正式メンバーに加え、さらにパワーアップしたパフォーマンスで踊らざるを得ないライブを目指して活動中。

Jazzy Sport Kyoto Crew
音楽とスポーツをこよなく愛する『女性に優しいハードコア集団』JAZZYSPORTの京都店が仕切るDJ Crew! 年齢、性別、職業をクロスオーバーする個性的な面々で音楽を届ける。DJは毎回お楽しみ。
**********************************************
2019.3.16(土) BLENDED KYOTO 2nd night @ y-gion(京都)
17:00-23:00
Entrance 1000yen with one drink
DJ:DJ PYONCE (龍崎 翔子) / Hiroshi Makino / 藤本和也(SLV,JYZ) / Shinichi "飛2" Shimomura
【プロフィール】

DJ PYONCE (龍崎 翔子)
関西を中心に活動するDJ。HOTEL SHE, プロデューサー。
スタートは音楽をコンセプトに据えたホテルで平成を振り返る音楽イベントを主催し、そこで自身もDJを務めたことから。
自身の音楽体験、ヒップホップ、ファンクからドラムンベース、アニソンまで幅広いジャンルを横断するDJとして現在活躍中。

Hiroshi Makino
TRAVELING COFFEE 店主
1966年生まれ。
94年渡仏、90年代をパリ ルーアン リヨンで暮らす。
2002年 帰国後、京都の新しい情報発信空間の提案者として文化と地域に密着中。
昭和2年築の木屋町 元・立誠小学校 職員室で営業していたTRAVELING COFFEE が耐震補強工事の為に高瀬川沿いに建てられた仮設の立誠図書館内で営業。
図書館の選書はブックディレクター「BACH」幅允孝氏。
珈琲はブレンド2種類に加え、シングルオリジンは京都府内の焙煎所を毎月選び焙煎家と話し合い常にオリジナルを4種類程オーダーメイド。

藤本和也(SLV,JYZ)
ニューウェーブ全盛期の80年代中期にDJスタート。Hip hopカルチャーに刺激を受け、レアグルーヴ、ガラージ、ハウスetc日本のクラブ創生期からのシーンを踏まえながらクロスオヴァーな選曲&ミックスするスタイル。
レコード時々CDでしかプレイできないオールドスクーラーです(笑)
Shinichi "飛2" Shimomura
静寂と夕凪の中、人と人を結びつける架け橋として生を受けた男。
温故知新に学び、所作を重んじるその人間は多くの人を魅了する。
知る人ぞ知る飛飛機械の生みの親でもあり、自らカテゴライズできないただの音楽好き、と定義づけするセレクターでもある。
日
y gion
〒650-0086 京都市東山区弁財天町19
075-533-8555
http://www.ygion.com/
#bledndedkyoto #kyoto #kyotocity #京都 #夜観光 #観光 #ygion #magasinn #祇園 #kyototrip #京都観光